公開日: 2017/10/19 (掲載号:No.240)
文字サイズ

「地積規模の大きな宅地」(旧広大地)評価をめぐる要件確認

筆者: 風岡 範哉

「地積規模の大きな宅地」(旧広大地)評価をめぐる要件確認

 

税理士 風岡 範哉

 

▷はじめに

10月5日、国税庁等のホームページに地積規模の大きな宅地(旧広大地)の評価の改正について、以下の情報が公表された。

上記は平成30年1月1日より適用される、地積規模の大きな宅地の評価を定めた改正通達の内容が確定したものである。

②③ではこの改正の趣旨等が記載されているため、これらを元に、なぜこのような改正内容(評価方法)となったのか、6月に公表されたパブリックコメントとの変更点はあるのか等をQ&A形式で確認し、最後に改正の適用時期(H30.1.1)までの留意事項をまとめてみたい。

確認する事項は次の11問である。

  • Q1 広大地の評価(通達24-4)は廃止され、新たに通達20-2として「地積規模の大きな宅地の評価」が創設されたのであるが、その評価の趣旨に違いがあるのか。
  • Q2 なぜ市街化調整区域は除外されたのか。
  • Q3 なぜ工業専用地域が除外されたのか。
  • Q4 なぜ指定容積率を400%(東京都の特別区内は300%)未満としたのか。
  • Q5 指定容積率だけでなく、基準容積率も考慮すべきではないのか。
  • Q6 なぜ普通商業・併用住宅地区及び普通住宅地区に限るのか。
  • Q7 なぜ中小工場地区は除外されたのか。
  • Q8 規模格差補正率は、なぜこのような算式となったのか。
  • Q9 規模格差補正率と他の補正率との重複適用は可能か。
  • Q10 パブリックコメントの意見により変更された点はあるのか。
  • Q11 適用時期(H30.1.1)までに留意しておくべき事項はあるか。

なお、この改正の概要については下記の拙稿をご覧いただきたい。

 

Q1

広大地の評価(通達24-4)は廃止され、新たに通達20-2として「地積規模の大きな宅地の評価」が創設されたのであるが、その評価の趣旨に違いがあるのか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

「地積規模の大きな宅地」(旧広大地)評価をめぐる要件確認

 

税理士 風岡 範哉

 

▷はじめに

10月5日、国税庁等のホームページに地積規模の大きな宅地(旧広大地)の評価の改正について、以下の情報が公表された。

上記は平成30年1月1日より適用される、地積規模の大きな宅地の評価を定めた改正通達の内容が確定したものである。

②③ではこの改正の趣旨等が記載されているため、これらを元に、なぜこのような改正内容(評価方法)となったのか、6月に公表されたパブリックコメントとの変更点はあるのか等をQ&A形式で確認し、最後に改正の適用時期(H30.1.1)までの留意事項をまとめてみたい。

確認する事項は次の11問である。

  • Q1 広大地の評価(通達24-4)は廃止され、新たに通達20-2として「地積規模の大きな宅地の評価」が創設されたのであるが、その評価の趣旨に違いがあるのか。
  • Q2 なぜ市街化調整区域は除外されたのか。
  • Q3 なぜ工業専用地域が除外されたのか。
  • Q4 なぜ指定容積率を400%(東京都の特別区内は300%)未満としたのか。
  • Q5 指定容積率だけでなく、基準容積率も考慮すべきではないのか。
  • Q6 なぜ普通商業・併用住宅地区及び普通住宅地区に限るのか。
  • Q7 なぜ中小工場地区は除外されたのか。
  • Q8 規模格差補正率は、なぜこのような算式となったのか。
  • Q9 規模格差補正率と他の補正率との重複適用は可能か。
  • Q10 パブリックコメントの意見により変更された点はあるのか。
  • Q11 適用時期(H30.1.1)までに留意しておくべき事項はあるか。

なお、この改正の概要については下記の拙稿をご覧いただきたい。

 

Q1

広大地の評価(通達24-4)は廃止され、新たに通達20-2として「地積規模の大きな宅地の評価」が創設されたのであるが、その評価の趣旨に違いがあるのか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

筆者紹介

風岡 範哉

(かざおか・のりちか)

税理士
宅地建物取引士

風岡範哉税理士事務所代表、主に相続税申告を担当している。

【主な著作】
・「〔机上調査→現地調査→役所調査→評価〕4STEPで身につく <入門>土地評価の実務」共著(清文社、2017年)
・「新版 グレーゾーンから考える相続・贈与税の土地適正評価の実務」(清文社、2016年)
・「相続税・贈与税における名義預金・名義株の税務判断」(清文社、2015年)
・「相続税・贈与税 通達によらない評価の事例研究」(現代図書、2008年)
・「財産評価基本通達6項の現代的課題」第28回日税研究賞入選(2005年)
・「土地・取引相場のない株式の評価と租税訴訟」税務事例473号
など。

  

関連書籍

相続税・贈与税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

相続税実務の“鉄則”に従ってはいけないケースと留意点

中島孝一 著 西野道之助 著 飯田昭雄 著 佐々木京子 著 高野雅之 著 若山寿裕 著 佐久間美亜 著

相続時精算課税制度 選択適用ガイド

税理士・CFP® 徳田敏彦 著

【電子書籍版】相続税・贈与税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

ここが違う! プロが教える土地評価の要諦

税理士・不動産鑑定士 東北 篤 著

〇×判定ですぐわかる資産税の実務

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

土地・株式等の財産評価

税理士 香取 稔 著

『財産評価』の算定と税務の要点

不動産鑑定士 黒沢 泰 著

精選Q&A 相続税・贈与税全書〔財産評価編〕

税理士法人チェスター 編著 税理士 香取 稔 編著

生前相続対策[頻出]ケーススタディ

税理士法人チェスター 編

相続税・贈与税の実践アドバイス

公認会計士・税理士 鈴木基史 著

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#