会計士が聞く!
決算早期化「現場の回答」
【第4回】
「“スケジュール管理”について聞きたい!」
石王丸公認会計士事務所
《登場人物紹介》
〈ベテラン経理のコバヤシさん〉
世界シェアトップの某メーカーで30年以上にわたり経理部に勤務。その間に会社は東証一部上場を達成。年々、開示制度の充実強化が図られる中で、5年間で13日の連結決算早期化を実現。
〈会計士〉
決算早期化の秘訣を知りたい公認会計士。といっても、そういうコンサルをしているわけではなく、単なる興味本位。
* * *
会計士
「予定を立てて、それを皆に周知する」というのは、何をやるにしても大切ですが、決算早期化を考える場合でもやはりそうですか?
コバヤシさん
結論を先に言われちゃいましたね。まさしくそれに尽きるんですが。
会計士
では、今回はこの辺でおしまいということで・・・。
コバヤシさん
そうくると思ったので、今回は先生の好きそうな資料をいくつか用意したんですよ。
会計士
一体どんな資料ですか?
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。