家族信託による
新しい相続・資産承継対策
【第6回】
「よくある質問・留意点①」
-受託者死亡の場合-
弁護士 荒木 俊和
本連載ではこれまで5回にわたり、家族信託の特徴や遺言等他の相続・資産承継対策との相違点など、総論としての解説を行ってきた。
これらを踏まえ、今回より家族信託に関する「よくある質問・留意点」について解説していきたい。
- 質 問 -
家族信託において受託者が法人ではない(自然人である)ことから、受託者が死亡した場合、信託はどうなるのか。信託は終了してしまうのか。
信託が終了しないとしてもリスクになるのではないか。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。