これからの会社に必要な
『登記管理』の基礎実務
【第5回】
「定期メンテナンスの入り口」
-定款を活用した任期到来の時期の特定②-
司法書士法人F&Partners
司法書士 本橋 寛樹
はじめに
本稿では、【第4回】で検討した最新の定款規定をもとに、役員の任期到来の時期を特定する方法について解説する。
定款では任期の年数だけではなく、機関設計や事業年度等、複数の規定を組み合わせることによってはじめて任期到来の時期を特定することができる(以下、任期に関する表記については「〇年」と省略して表記する。監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除いた株式会社を想定して記述する)。
大枠のイメージは、下記の拙稿で解説しているが、本稿では1つひとつの規定を具体的にみていくこととする。
主に参照する規定
任期到来の時期を特定するために参照する規定は、以下のとおりである。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。