公開日: 2018/12/27 (掲載号:No.300)
文字サイズ

老コンサルタントが出会った『問題の多い相続』のお話 【第1回】「二次相続対策が進まない・・・」~自宅が小規模宅地特例不適用の危機に~

筆者: 木山 順三

カテゴリ:

老コンサルタントが出会った

『問題の多い相続』お話

【第1回】

「二次相続対策が進まない・・・」

~自宅が小規模宅地特例不適用の危機に~

 

財務コンサルタント
木山 順三

 

〔はじめに~皆さまへのごあいさつ~

皆さま、ご無沙汰しています。今から5年ほど前、相続税が増税される直前まで、『私が出会った[相続]のお話』というタイトルで1年間、このWeb情報誌に連載させていただいた、財務コンサルタントの木山順三と申します。

私も今年で「後期高齢者」となり、上記の連載終了後の相続税の改正等について、なかなか的確な対応ができていない状態ですが、クライアント自身も新しい相続制度に対しどのように対処すべきか迷っている模様です。

そこで新たな連載として、私が見聞きした「問題ある相続の事例」をご紹介していきますので、税理士等の相続実務に携わる皆さまにとって少しでも参考になれば幸いです。不定期の掲載ではありますが、これからしばらく、“老コンサルタントのつぶやき”におつき合いください。

◆  ◆  ◆

まず一般的には、平成27年1月1日より開始した相続等からの「遺産に係る基礎控除額の減額」が、相続問題に大きなインパクトを与えたことは言うまでもありません。すなわち、「生前贈与」の積極的対応や相続開始時の「遺産分割」に際し、「配偶者に対する相続税額の軽減制度」を活用すべきか、二次相続を見こして一次相続で課税覚悟での相続人間の分割を優先するかどうかという問題を提起しました。

当然のこととしてそれぞれの「家庭内事情」もあり、一概に節税策のみを講じることはできません。我々コンサルタントとしては、当家の将来の「争族」につながることだけは避けるようアドバイスしなければなりません。場合によっては、「後々の大きな争い」を今のうちに「小さなケンカ」程度に収める対応が賢明なのかもしれません。

今回は、少し前に相続が発生し、「遺産分割」も終わり一次相続としては無事(?)完了しているのですが、私としては必ず次の相続の際に揉めるであろうと懸念している事例をご紹介します。

 

〔話の背景〕

本件は、私の知人を通じて本人(被相続人)がまだ健在な折に、相続についてのコンサルの依頼を受けたものでした。本人は一部上場会社の元社長経験者で、当時は特別相談役の立場でした。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

老コンサルタントが出会った

『問題の多い相続』お話

【第1回】

「二次相続対策が進まない・・・」

~自宅が小規模宅地特例不適用の危機に~

 

財務コンサルタント
木山 順三

 

〔はじめに~皆さまへのごあいさつ~

皆さま、ご無沙汰しています。今から5年ほど前、相続税が増税される直前まで、『私が出会った[相続]のお話』というタイトルで1年間、このWeb情報誌に連載させていただいた、財務コンサルタントの木山順三と申します。

私も今年で「後期高齢者」となり、上記の連載終了後の相続税の改正等について、なかなか的確な対応ができていない状態ですが、クライアント自身も新しい相続制度に対しどのように対処すべきか迷っている模様です。

そこで新たな連載として、私が見聞きした「問題ある相続の事例」をご紹介していきますので、税理士等の相続実務に携わる皆さまにとって少しでも参考になれば幸いです。不定期の掲載ではありますが、これからしばらく、“老コンサルタントのつぶやき”におつき合いください。

◆  ◆  ◆

まず一般的には、平成27年1月1日より開始した相続等からの「遺産に係る基礎控除額の減額」が、相続問題に大きなインパクトを与えたことは言うまでもありません。すなわち、「生前贈与」の積極的対応や相続開始時の「遺産分割」に際し、「配偶者に対する相続税額の軽減制度」を活用すべきか、二次相続を見こして一次相続で課税覚悟での相続人間の分割を優先するかどうかという問題を提起しました。

当然のこととしてそれぞれの「家庭内事情」もあり、一概に節税策のみを講じることはできません。我々コンサルタントとしては、当家の将来の「争族」につながることだけは避けるようアドバイスしなければなりません。場合によっては、「後々の大きな争い」を今のうちに「小さなケンカ」程度に収める対応が賢明なのかもしれません。

今回は、少し前に相続が発生し、「遺産分割」も終わり一次相続としては無事(?)完了しているのですが、私としては必ず次の相続の際に揉めるであろうと懸念している事例をご紹介します。

 

〔話の背景〕

本件は、私の知人を通じて本人(被相続人)がまだ健在な折に、相続についてのコンサルの依頼を受けたものでした。本人は一部上場会社の元社長経験者で、当時は特別相談役の立場でした。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

「老コンサルタントが出会った『問題の多い相続』のお話」

  • 【第1回】
    二次相続対策が進まない・・・
    ~自宅が小規模宅地特例不適用の危機に~
  • 【第2回】
    二次相続人が複雑!
    ~生前の妻の居宅売却がベストか否か?~
  • 【第3回】
    高齢者独居老人の悩み
    ~受遺者が海外在住。誰が遺産の後始末を?~
  • 【第4回】
    アメリカ在住の一人娘への生前贈与
    ~終活とインバウンドの恩恵~
  • 【第5回】
    特別寄与料制度は前途多難
    ~費用対効果を考えれば生前贈与か遺贈がベター?~
  • 【第6回】
    超高齢者の相続対策
    ~予備的遺言内容の遺言書は必要か~
  • 【第7回】
    自筆証書遺言の改正で公正証書遺言は不要になるか?
    ~過去の経験からの学び~
  • 【第8回】
    その相続対策、早計ではありませんか?
    ~相続増税と時代の流れで、変わる“優先順位”~
  • 【第9回】
    二次相続対策、うまくいくもの、いかないもの
    ~これまでのお話の「その後」から学ぶこと~
  • 【第10回】
    特殊な状況だからこそ、相続リスクに注意すべし
    ~災害時のコンサル経験から学んだこと~
  • 【第11回】
    老コンサルタントが考える「相続事案情報獲得の心構え」とは
    ~顧客を紹介したい税理士像とともに~
  • 【第12回】
    二次相続をめぐる続きのお話
    ~Hさんのその後~

筆者紹介

木山 順三

(きやま・じゅんぞう)

木山財務コンサルタント事務所 代表
一般財団法人 京都大学名誉教授 森下正明研究記念財団 監査員

〈略歴〉

・1943年 大阪生まれ 大阪経済大学大学院 経営情報研究科修士課程修了

・1988年~1994年
住友信託銀行 西宮、枚方、阿倍野橋支店長歴任

・1994年~2004年12月
本店及びプライベートバンキング部にて理事・主管財務コンサルタントとして相続、遺言、資産運用、不動産の業務に従事

・2004年12月~2014年1月
三井住友信託銀行株式会社 プライベートバンキング部 参与歴任

・2004年12月~2014年4月
三井住友トラストウェルスパートナーズ株式会社 顧問歴任

・2013年9月~2018年3月
大阪電気通信大学 金融経済学部 客員教授歴任

NHK公開講座、ラジオNIKKEI等出演多数。ユーモアのある講演は好評。
その他、韓国の大手銀行の依頼で「遺言信託業務」について教示のため渡韓等。

【著書】
・『富裕者のための事例でわかる資産運用と相続対策』(清文社)
・『元気な間に親子で話す 役立つ相続事例集』(清文社)

関連書籍

図解&条文解説 税理士法

日本税理士会連合会 監修 近畿税理士会制度部 編著

信託法務大全 第2編

田中和明 編著 小出卓哉 編著 及川富美子 著 齋藤 崇 著 佐久間 亨 著 冨田雄介 著 畠山久志 著 松田和之 著 森田豪丈 著

【電子書籍版】相続税・贈与税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

〇×判定ですぐわかる資産税の実務

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

相続税・贈与税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

もめない相続 困らない相続税

税理士 坪多晶子 著 弁護士 坪多聡美 著

わたしは税金

公認会計士・税理士 鈴木基史 著

STEP式 相続税申告書の作成手順

税理士 石原健次 監修 税理士 松田昭久 共著 税理士 榮村聡二 共著 税理士 上西由香 共著 税理士 西田 豊 共著

大人になったあなたをまもる18歳からの法律知識

第二東京弁護士会 五月会 若手サポート研究会 編著

新・くらしの税金百科 2023→2024

公益財団法人 納税協会連合会 編

中小企業の運営・承継における理論と実務 ファミリービジネスは日本を救う

大阪弁護士会・日本公認会計士協会近畿会・ファミリービジネス研究会 著

新着情報

もっと⾒る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#