プラス思考の経済効果
【第2回】
「経済効果で大切なこと」
関西大学名誉教授・大阪府立大学名誉教授
宮本 勝浩
1 はじめに
長年いろいろな経済効果を計算していると、いくつかの問題にぶつかることがあります。これは、経済効果分析がまだまだ未発達な分析手法だからかもしれません。
前回述べたように、研究機関や研究者によって1つの事象の経済効果の分析結果にかなりの相違が生じることも問題の1つです。研究者によって、あまりにも分析結果が異なると、経済効果分析に対する人々の信頼を損ねることになるかもしれません。
そこで、みなさんが経済効果について感じている疑問にお答えするために、今回は経済効果を分析する上で大切なことを述べさせていただきます。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。