基礎から学ぶ統合報告
―IIRC「国際統合報告フレームワーク」を中心に―
【第5回】
「7つの「指導原則」とは?(その2)」
公認会計士 若松 弘之
前回は、以下7つの「指導原則」のうち、「(A)戦略的焦点と将来志向」「(B)情報の結合性」「(C)ステークホルダーとの関係性」について解説しました。
(A) 戦略的焦点と将来志向
(B) 情報の結合性
(C) ステークホルダーとの関係性
(D) 重要性
(E) 簡潔性
(F) 信頼性と完全性
(G) 首尾一貫性と比較可能性
特に、「情報の結合性」が統合報告において非常に重要な視点であることも合わせて確認しておいてください。
今回は「(D)重要性」以降の「指導原則」を解説していきます。
前回は「情報の結合性」をしっかり理解することの重要性を述べましたが、今回特に大事なポイントは「重要性」の原則といえるでしょう。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。