開催日時
2016年4月1日( 金 ) ~ 2023年6月30日( 金 )
上記は、DVD講座のお申込受付期間です。
対象者
・セミナー講師に興味のある士業の方
・知識はあってもセミナー講師を担当したことがなく、講師に興味がある方
・プレゼンテーションの基礎スキルを学びたい方
・セミナー講師として必要な基礎的プレゼンテーションスキルを確認したい方
講座の特色
このプログラムは、伝えるべき専門知識等はあるが、それをセミナーなど人前で話したことがない、または、自己流で実践してはいるものの、基本的な知識や留意点を今一度確認・チェックしたい、という方を対象にした講座です。
そもそも、プレゼンテーション技法を身につけることを趣旨とした学習アプローチには、様々な方法や理論が存在し、それらに関する市販書籍等も多数存在しておりますが、このプログラムは、あくまでも当社のノウハウに基づくアプローチ法であり、人前で話すための基本的な考え方、留意しなければいけない点を確認していただき、実際に時間を計って演習することによって、基本的な技法(スキル)や留意点を体得していただくことを目的としております。
よって繰り返し読み、実際に動画といっしょに演習していただくことをお奨めいたします。
【特色】
この講座は、DVDにて講義を視聴していただく講座です。
なお、同じ内容のWeb講座もございます。
Web講座の受講料・お申込はこちら
講師
大畠 嘉都彦 氏

元外資系広告会社にて、ラグジュアリーブランドのマーケティング戦略、セールスプロモーション、PR・ブランディング事業をプロデューサーとして担当。
リテール マーケティングのコンサルティングや、オーナーコーチング、スタッフトレーナーも務め、現在は全国有力企業や大学を中心に指導展開<指導歴25年>。
出張は国内外も含めて年間120日以上。
日本臨床心理カウンセラー協会、日本グラフィックデザイナー協会、日本広告写真家協会会員、英国王立写真協会日本支部理事。
セミナー詳細
セミナー講師養成プログラム ~Basic編~
演習で体得!プレゼンテーションスキルとポイントチェック
(総講義時間:約1時間33分)
■ セッション1 (講義時間:約8分)
・プロローグ 「講師」という立場・役割とは?
・講座のゴールセッティング 目的は「伝える」こと。効果的な「伝え方」とは?
・3つのプレゼンテーションスキルとは?
(上達へのステップ、制約要因の確認、フローチャートの意識)
■ セッション2 (講義時間:約50分)
・プレゼンテーションの3Pとは?
・受講者が敬遠する、評価の低い講師とは?
・プレゼンテーションの4大ポイントとは?
・【演習】印象の自己評価をしてみよう!
・高感度をあげる留意点とは?
・プレゼンテーションの重要要素「声」のポイントは?
・プレゼンテーションの重要要素「話し方」のポイントは?
■ セッション3 (講義時間:約32分)
・【演習】自己紹介をしてみよう!
・【演習】様々な感情を表現してみよう!
・【演習】的確にストーリーを伝えてみよう!
・【演習】タイムマネジメントを身に付けよう!
■ まとめ (講義時間:約3分)
・プレゼンテーションのポイント整理とセルフチェック
・プレゼンテーションで一番重要なこととは?
教材
1.テキスト『セミナー講師養成プログラム-Basic編- 演習で体得!プレゼンテーションスキルとポイントチェック』(1冊)
2.講義DVD(1枚、講義時間:約1時間33分)
【教材発送について】
◆クレジット決済、または銀行振込の場合のご入金を、弊社にて確認後、原則として1~2営業日(土日、祝日、年末年始等を除く平日)程度で発送をいたします。
なお、クレジット決済、または銀行振込の場合のご入金の確認は、弊社営業日の営業時間内に行います。詳しくはこちら
(年末年始・大型連休・夏季休暇・弊社倉庫の棚卸等の一部の時期などは、通常よりもお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。)
◆お申し込み時点における、ご登録の住所へお送りいたします。
お申し込みの前に、必ずお客様のご登録住所をご確認ください。
ご住所や電話番号に変更がある場合は、会員登録情報の変更をお願いいたします。
※会員登録情報の確認・変更はこちら
諸注意
■DVD講座はDVD-Rメディアでのご提供となります。ゲーム機やパソコン等での動作保証はしておりませんので予めご了承ください。
■この講座は、教材等商品到着後のキャンセルによる返金はできません。
■ 当講座の受講期限(教材等の送付漏れ、乱丁・落丁等のお問い合わせ期限)は、教材到着後、2ヶ月以内となります。
受講料
関連セミナー/研修
関連書籍
-
感染症クライシス 企業リスク「超」実践ガイドブック
株式会社エス・ピー・ネットワーク 総合研究部 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
実践!税理士事務所のテレワーク
秋山高善 著 伊藤大河 著 神山友宏 著 髙木祥 著
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
-
専門税理士が教える!
「相続開始後」でも提案できる相続アドバイス
税理士法人 トゥモローズ 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
利他の功し
和合実 著
定価:1,650円(税込)
会員価格:1,485円(税込)
-
「顧客目線」「嗅覚」がカギ!
選ばれる税理士の“回答力”
飯田真弓、Credo税理士法人 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
税理士から顧問先へ伝えたい 税務自主監査の着眼点
税理士 野田扇三郎、税理士 山内利文、税理士 安藤孝夫 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
複眼的視点を養おう!
税理士が身につけるべきコーディネート力
税理士 木下勇人 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
会計プロフェッショナルの税務事案奮闘記2
木田稔 監修 日本公認会計士協会京滋会 編著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
AI時代のサバイバル戦略
会計事務所クラウド化マニュアル
税理士 廣升健生 著
定価:2,750円(税込)
会員価格:2,475円(税込)
-
会計データの価値を最大限引き出す Excel活用術
税理士・中小企業診断士 上野一也 著
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
講師のコメント
"人間は習慣の動物"といいます。
日々のプライベートでもビジネスでも、「習慣」というパターンを意識して取り組むことで、精神に「安心」や「納得」をもたらし、慣れたスタイルを繰り返すことが、自分の安定した"リズム"を確立することになります。
しかし、習慣(リズム)には利点もあれば、一方で問題点になる要素もはらんでいることはいうまでもありません。
特に諸事に対して、迅速な変化の対応を求められえる今日、盲目的になってしまっている自らの習慣に、自警の眼をもって冷静に振り返る姿勢が必要です。
『講師』という立場・役割にあるならば、"商品"となる講義の中での「習慣」(リズム)を省みて、恒常的かつ客観的に、これを把握・修正する機会を持つべきです。
まずは現状をメンテナンスすることから、より制度の高いティーチングスタイルを維持でき、蓄積した知識や経験そしてスキルを、受講者にスムーズに伝える(アウトプット)ことが可能となります。
決して「独りよがり」や「ワンウェイ・コミュニケーション」にもならぬよう、"伝える"ことを命題とした講義の提供こそが、現在、我々講師に最も強く求められています。
このプログラムが、講師各位の有効なエンカレッジとなれば幸いです。