ハラスメント発覚から紛争解決までの企業対応 【第33回】「ハラスメントが認められない場合のフィードバックの注意点」
当社の社員Aから、上司Bからハラスメントを受けたとの申告を受けましたが、調査の結果、上司Bの社員Aに対するハラスメントは認められないという結論に達しました。
調査結果をフィードバックする際の注意点を教えてください。
電子書類の法律実務Q&A 【第3回】「電子契約に印紙税はかかるのか」
電子契約に印紙税はかかるのでしょうか。また、電子契約で契約した後、電子契約のデータを印刷した文書には印紙税はかかるのでしょうか。
空き家をめぐる法律問題 【事例45】「相続登記の義務化に関する不動産登記法の改正」
不動産登記法の改正で相続登記が義務化されると聞きましたが、空き家問題にも関係があると聞いております。どのような改正内容で、いつから適用されますか。
また、改正法は、次のような事例の場合に影響がありますか。
事例で検証する最新コンプライアンス問題 【第24回】「電機メーカーでの品質不正-不正の事実を把握した後、適正に公表したのか」
本連載は、M電機の品質不正について連続して取り上げてきた。【第21回】では品質不正の原因について、【第22回】では不正を発見できなかった理由について、【第23回】では内部通報制度が効果を発揮できなかった事情について、それぞれ検討した。第24回となる本稿では、M電機が不正の事実を把握した後、適正に公表したのかについて検討する。
〔相続実務への影響がよくわかる〕改正民法・不動産登記法Q&A 【第12回】「新設された所有者不明土地・建物管理制度の概要と手続」
所有者不明土地・建物の管理制度とはどのような制度ですか。
〔検証〕適時開示からみた企業実態 【事例77】株式会社ANAP「会計監査人選任の開示遅延に関するお知らせ」 (2022.10.20)
今回取り上げる開示は、株式会社ANAP(以下「ANAP」という)が2022年10月20日に開示した「会計監査人選任の開示遅延に関するお知らせ」である。主文には次のように記載されている。
税理士が知っておきたい不動産鑑定評価の常識 【第35回】「敷地内に介在する無地番の土地は何か」~道でも水路でもない細長い形状の土地の扱い~
今回は、不動産鑑定士の誰しもが調査の経験があるとは限らない案件ですが、鑑定評価に当たっては、評価額を求める以前の問題として、その前提条件を踏まえておく必要のあるケースを紹介します。その意味では、鑑定評価の常識ともいえる内容を含んでいます。
ハラスメント発覚から紛争解決までの企業対応 【第32回】「カスタマーハラスメント対策規定の意義とポイント」
最近、顧客との間の利用規約やサービス規程等に、カスタマーハラスメント対策に関する規定を定めるケースが見られますが、利用規約等にカスタマーハラスメント対策に関する規定を定めることにどのような意義があるのでしょうか。
また、そのような規定を定める場合、どのような内容のものにすればよいでしょうか。
電子書類の法律実務Q&A 【第2回】「全ての契約を電子契約とすることは可能か」
当社では、業務効率化の観点から、全ての契約を電子契約にしたいと考えています。そこで確認したいのですが、全ての契約を電子契約とすることはできるのでしょうか。書面の作成・交付が必要な契約があれば、教えてください。
空き家をめぐる法律問題 【事例44】「所在等が不明な共有者がいる場合の共有物の譲渡方法」
私の母Aは、Bと1/2ずつ共有している建物で生活しておりました。Aの死後、建物は空き家となっており、今後、建物を利用する者もいませんので、私と弟は建物を売却したいと考えています。
そこで、共有者のBと協議しようとしましたが、住民票の住所地にBはおらず、Bの所在を知るものはいません。このような場合に、どのような方法で建物を売却すればよいでしょうか。