《速報解説》 日本国政府とロシア連邦政府が新租税条約に署名~現行の租税条約を全面的に改正、さらなる両国間の投資・経済交流の促進に期待~
2017年9月7日、日本国政府とロシア連邦政府との間で「所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国政府とロシア連邦政府との間の条約(以下、「新租税条約」)」の署名がウラジオストクで行われた。
現行の租税条約は、1986年に発効された「所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国政府とソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の条約」だが、新租税条約は現行の租税条約を全面的に改正するものである。
《速報解説》 国税庁より「移転価格ガイドブック」が公表~H29.7以降、企業の相談窓口を各国税局に設置~
国税庁は、平成29年6月9日に、「移転価格ガイドブック~自発的な税務コンプライアンスの維持・向上に向けて~」(以下「移転価格GB」という)を公表した。
《速報解説》 非永住者の有価証券の譲渡所得について、課税範囲を見直し~平成29年度税制改正大綱~
平成29年度税制改正大綱によれば、非永住者の課税所得の範囲から、「所得税法に規定する有価証券(※)」で次に掲げるものの譲渡により生ずる所得(国内において支払われ、又は国外から送金されたものを除く)が除外されることとなる(国税及び地方税)。
《速報解説》 外国子会社合算税制(タックスヘイブン対策税制)の総合的な見直し~平成29年度税制改正大綱~
平成29年度与党税制改正大綱において、外国子会社合算税制(タックスヘイブン対策税制)の総合的な見直しが行われる方向性が示されている。
《速報解説》 国税庁、「国際戦略トータルプラン」で『重点管理富裕層』への取組みを明らかに
国税庁が10月25日付けで公表した「国際戦略トータルプラン-国際課税の取組の現状と今後の方向-」は、経済社会が国際化する中で、いわゆる「パナマ文書」やBEPSの動向等を通じ国民の関心が高まっている国際的な租税回避行為に対し、国税庁の取組みと今後の方向を明らかにしたもの。
《速報解説》 BEPS行動13を受け「移転価格税制に係る文書化制度」を整備~平成28年度税制改正大綱~
我が国における移転価格文書(いわゆるドキュメンテーション)としては、これまでは、租税特別措置法施行規則第22条の10第1号及び第2号に掲げられた項目を含んだ文書がそれに当たるものとされてきたが、OECDによる「BEPS(税源浸食と利益移転)プロジェクト」の行動13の最終報告書を踏まえ、我が国も諸外国並みのグローバルスタンダードとしての厳しい移転価格文書化の時代に突入することになる。
《速報解説》 移転価格税制に係る「みなし国外関連取引」適用対象の拡大~平成26年度税制改正大綱~
今回の大綱中、移転価格税制に関する改正として、「みなし国外関連取引」の適用対象を役務提供取引に拡大することが明らかにされている。