〈業種別〉会計不正の傾向と防止策 【第5回】「銀行業」
筆者:中谷 敏久
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
〈業種別〉
会計不正の傾向と防止策
【第5回】
「銀行業」
公認会計士・税理士 中谷 敏久
本連載の趣旨については【第1回】を参照
どのような業種業態か?
銀行業は法人あるいは個人からの預金を集め、その集めた資金を事業者に対しては事業用資金として、また個人に対しては住宅取得用資金として貸し付けて貸付金利息を得る一方、株式や債券などの有価証券に投資し運用利益を得ることを主たる業務としている。
貸付金利息及び有価証券運用益が一般事業会社の売上高に該当し、預金者に支払う利息が売上原価に相当する。そしてその差益から人件費、設備費などを負担している。したがって企業の設備投資などの資金需要が旺盛で株式市場が活況であれば必然的に収益は増えるものの、低経済成長期にあっては、経済情勢に比較してどの地域でも都市銀行、地方銀行、信用金庫などが飽和状態であり、銀行間の競争は激しい。
最近ではマイナス金利政策の影響もあり、営業店の統廃合や人員削減に取り組んでいる銀行も少なくない。以前は護送船団方式で国家に守られていたため銀行が倒産するなど考えもしなかったが、バブル崩壊後の金融危機を経て、金融自由化の中で生き残る銀行が選別されている状況である。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
「〈業種別〉会計不正の傾向と防止策」(全7回)
筆者紹介
中谷 敏久
(なかたに・としひさ)
公認会計士・税理士
監査法人マーキュリー 代表社員昭和37年3月生まれ。昭和61年一橋大学商学部卒業。
平成元年公認会計士登録。平成24年税理士登録。平成26年宅地建物取引士登録。
あずさ監査法人退職後、平成24年監査法人マーキュリーを設立し代表社員就任。
平成26年リゾートトラスト株式会社(東証1部)の社外取締役就任。現在、会計監査、税務コンサルティング、M&Aアドバイザリー業務等に取り組んでいる。
Profession Journal関連記事
関連書籍
-
不正会計リスクにどう立ち向かうか!
公認会計士・公認不正検査士 宇澤亜弓 著
定価:4,104円(税込)
会員価格:3,694円(税込)
-
平成29年12月改訂
対比でわかる 根拠法令から見た法人税申告書
公認会計士・税理士 鈴木基史 著
定価:3,672円(税込)
会員価格:3,305円(税込)
-
平成29年10月改訂/問答式
法人税事例選集
公認会計士・税理士 森田政夫、公認会計士・税理士 西尾宇一郎 共著
定価:4,536円(税込)
会員価格:4,082円(税込)
-
平成29年版/図解・業務別
会社の税金実務必携
公認会計士・税理士 溝端浩人、公認会計士・税理士 妙中茂樹、 公認会計士・税理士 山本敬三、税理士 松本栄喜、公認会計士・税理士 城知宏 編著
定価:3,456円(税込)
会員価格:3,110円(税込)
-
平成29年版/STEP式
法人税申告書と決算書の作成手順
税理士 杉田宗久、税理士 岡野敏明 共著
定価:3,240円(税込)
会員価格:2,916円(税込)
-
新版/会計・税務担当者が必ずおさえておきたい
会計と税務の相違・申告調整実務
至誠清新監査法人、至誠清新税理士法人 編著
定価:3,456円(税込)
会員価格:3,110円(税込)
-
平成29年版/重点解説
法人税申告の実務
公認会計士・税理士 鈴木基史 著
定価:3,888円(税込)
会員価格:3,499円(税込)
-
第3版/Q&A
経理担当者のための 税務知識のポイント
税理士 松田修 著
定価:2,376円(税込)
会員価格:2,138円(税込)
-
同族会社の税務トラブルを防止する!
社内規程等の作成と改定
税理士法人 熊谷事務所 編著
定価:2,592円(税込)
会員価格:2,333円(税込)
-
経営監査へのアプローチ
PwCあらた有限責任監査法人 編
定価:3,240円(税込)
会員価格:2,916円(税込)