《速報解説》 電子帳簿等保存制度の大幅緩和~令和3年度税制改正大綱~
筆者:中尾 隼大
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
《速報解説》
電子帳簿等保存制度の大幅緩和
~令和3年度税制改正大綱~
税理士 中尾 隼大
令和2年12月10日に自由民主党・公明党より公表され12月21日に閣議決定された「令和3年度税制改正大綱」では、電子帳簿等保存制度について、事前承認の廃止などの大幅な緩和が盛り込まれた。以下では、そのポイントを解説したい。
○この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
○通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム会員のご登録をおすすめします。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
◆ 「令和3年度税制改正大綱」に関する《速報解説》 ◆
(※) 各テーマごとに順次公開します。
【全体概要】・・・・・・・・
- 令和3年度税制改正大綱(与党大綱)が公表される(Profession Journal編集部)
- 令和3年度税制改正に関する《資料リンク集》
【所得課税】・・・・・・・・
- 住宅借入金等特別控除の延長・見直し(篠藤敦子)
- 短期退職手当等に係る退職所得課税の適正化(新名貴則)
- 社債の利子について「同族会社との間に法人を介在させた場合」も総合課税(累進税率)の対象に(Profession Journal編集部)
【法人課税】・・・・・・・・
- 新規雇用者に重点を置いた「賃上げ・投資促進税制(所得拡大促進税制)」の見直しについて(鯨岡健太郎)
- 中小企業者等の法人税率の軽減特例、令和5年3月31日まで2年延長へ(Profession Journal編集部)
- 株式対価M&Aを促進するための措置の創設(川瀬裕太)
- 活発な研究開発を維持するための研究開発税制の見直し(羽柴研吾)
- 中小企業向け設備投資減税の延長・統合・見直し(米澤勝)
- 「中小企業事業再編投資損失準備金制度」等、中小企業の経営資源の集約化に資する税制の創設(荻窪輝明)
- デジタルトランスフォーメーション(DX)投資促進税制及び繰越欠損金の控除上限の特例(安積健)
【消費課税】・・・・・・・・
- 燃費性能に応じた車体課税の見直し・延長(菊地弘)
【資産課税】・・・・・・・・
【納税環境】・・・・・・・・
- 電子帳簿等保存制度の大幅緩和(中尾隼大)
- 大綱記載の「税務関係書類の押印義務見直し」、施行日前から取扱いを開始~閣議決定受け国税庁等が方針示す~(Profession Journal編集部)
- 納税管理人制度の拡充(下尾 裕)
- 税務関係書類の押印義務原則廃止の取扱い開始に伴い、国税庁から「複数の相続人等がいる場合の相続税の申告書の作成方法」が公表される(Profession Journal編集部)
筆者紹介
中尾 隼大
(なかお・しゅんた)
税理士
税理士法人中尾総合事務所 所長
https://www.nakao-tax.com中国税理士会税務研究所 研究員
平成22年 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース(現:PwC税理士法人)入所
平成24年 税理士登録
平成25年 税理士法人中尾総合事務所設立 現在に至る【著作・論文】
「一般社団法人を利用した租税回避スキームに関する試論」第40回 日税研究賞 税理士の部 入選
「これで万全!!2019年10月 消費増税・軽減税率対策 転嫁・インボイスはこう進める」共著(ぎょうせい・2019)
「個人版事業承継税制のポイントと有利判定シミュレーション」共著(日本法令・2019)
「ワークフロー式消費税[軽減税率]申告書作成の実務」共著(日本法令・2020)