69件すべての結果を表示
  • スタンダード 2022年10月07日( 金 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    法人税申告実務の重要項目Ⅲ(有価証券、消費税等編) DVDセミナー研修

    法人税の実務において「有価証券」「消費税」等重要性の高いテーマの取扱いや別表の記載を学習!  「棚卸資産」「有価証券」「外貨建取引等」「消費税」「その他の損金」「益金の額・損金の額」「設立第1期の取扱い」など、実務において重要性の高いテーマを取り上げて解説します。申告書の作成が必要ないテーマも含まれていますが、実務を考えた場合にはいずれも重要なテーマといえます。  本講座では申告書別表の記載がないものも含めて、法人税法上の取扱いや実務での取扱い、また、別表の記載について学習します。

    講師 五島 秀明 氏
  • スタンダード 2022年10月07日( 金 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    固定資産に係る実務 DVDセミナー研修

    ~固定資産に係る会計や税務の実務を詳細に解説~  固定資産に係る実務は、取得価額・減価償却費の計算・資本的支出と修繕費・リース取引など様々あります。  当講座では、固定資産の様々な内容について、会計・税務における取扱いを確認しつつ、基本的事項から実務上留意すべき点まで詳細に解説していきます。

    講師 吉田 知至 氏
  • スタンダード 2022年10月07日( 金 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    生命保険と損害保険の税務 DVDセミナー研修

    ~生命保険・損害保険に加入した場合の税務の取扱いを体系的に解説!~  個人で「生命保険・損害保険」に加入した場合の保険料の取扱い、法人で「生命保険・損害保険」に加入した場合の保険料の取扱い、実際に保険事故が発生した場合の保険金の取扱いの税務は非常に重要です。  当講座では、それぞれの取扱いを所得税、法人税、相続税、贈与税の観点から確認し、具体例を用いて解説していきます。        本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 内山 隆一 氏
  • エキスパート 2022年09月26日( 月 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    【実践できる実務対策】法人税における保険料の取扱い  DVDセミナー研修

    ~契約時期による取扱いを整理し、実務上のポイントを解説!~  いわゆる「法人保険」の保険料の取扱いは、令和元年6月に、令和元年7月8日以後の契約に係る保険料について改正が行われましたが、従前の契約に係る保険料については従前の取扱いが適用されます。  また、保険料の取扱いは、それ以前にも何度か改正が行われており、契約時期によって取扱いが異なることになります。  当講座では、それぞれの契約時期による取扱いを整理し、実務上のポイントを解説するとともに損害保険料の取扱いについても確認します。        本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 福田 浩彦 氏
  • エキスパート 2022年09月09日( 金 ) ~ 2023年09月06日( 水 )

    法人税 国際税務 DVDセミナー研修

    ~海外の事業展開において、必須となる国際税務の知識。海外進出の形態や資本形態の多様化に伴い複雑化する課税の仕組みと留意点を解説!~  近年は海外進出をしている企業が増えてきています。海外に支店を設置したり現地法人として子会社を設立するようなケースが増えています。逆に、海外法人が日本に子会社を設立する場合もあります。  このような場合、実務において国際税務の知識が必要となります。  税制の詳細な内容は必要に応じてマスターする必要がありますが、どのような制度があり、またどのような点に留意すべきなのかについて把握をしておきたいところです。  この講座では、国際税務の概要を解説していきます。

    講師 吉田 知至 氏
  • エキスパート 2022年08月26日( 金 ) ~ 2023年09月20日( 水 )

    グループ通算制度の基礎 DVDセミナー研修

    ~はじめてグループ通算制度を学習する方のために制度の基礎を解説!~  グループ通算制度を導入するにあたって、そもそもどのような制度なのかを理解しなければ活用することはできません。  当講座では、グループ通算制度とはどのような制度か、選択すると何が変わるのか、メリット・デメリットは何か、制度開始時の留意点など、はじめてグループ通算制度を学習する方にも分かりやすく、基本的な項目を中心に解説します。

    講師 吉田 知至 氏
  • スタンダード 2022年08月26日( 金 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    法人税申告実務の重要項目Ⅱ(配当等、資本等取引編) DVDセミナー研修

    法人税の実務において「受取配当等の益金不算入」等重要性の高いテーマの取扱いや別表の記載を学習!  「受取配当等の益金不算入」「みなし配当等」「払戻法人,資本等取引」など、実務において重要性の高いテーマを取り上げて解説します。申告書の作成が必要ないテーマも含まれていますが、実務を考えた場合にはいずれも重要なテーマといえます。  本講座では申告書別表の記載がないものも含めて、法人税法上の取扱いや実務での取扱い、また、別表の記載について学習します。

    講師 五島 秀明 氏
  • エキスパート 2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月08日( 火 )

    法人税 税額控除等(措置法)DVDセミナー研修

    ~租税特別措置法に規定する法人税額の特別控除制度の適用要件、計算方法について徹底解説!~  税額控除制度は納税額に直接影響を及ぼすため非常に重要な論点ですが、租税特別措置法に規定する特別控除制度の中には、その適用要件や計算方法が複雑な制度もあり、適用に当たっては慎重に検討を行う必要があります。  当講座では、租税特別措置法に規定する法人税の特別控除制度について、適用要件から控除額の算定まで解説していきます。

    講師 吉田 知至 氏
  • スタンダード 2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月08日( 火 )

    申告書作成 法人税(令和4年度版) DVDセミナー研修

    ~法人税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~  法人税の基礎知識(税法入門 法人税レベル)のある方で、法人税の申告書を作成したことのない方を対象に、法人税の基礎知識を確認しながら申告書等の作成方法・作成手順を学習します。  当講座では、実務で作成する基本的な税務申告書等について、別表の相互関係を理解した上で、設例を用いて実際に申告書を記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。  実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。   本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 牧野 崇代 氏
  • スタンダード 2022年07月29日( 金 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    法人税申告実務の重要項目Ⅰ(役員給与、貸倒損失等編) DVDセミナー研修

    法人税の実務において「繰延資産」等重要性の高いテーマの取扱いや別表の記載を学習!  「繰延資産」「リース取引(借手)」「役員給与」「貸倒損失」「評価損」など、実務において重要性の高いテーマを取り上げて解説します。申告書の作成が必要ないテーマも含まれていますが、実務を考えた場合にはいずれも重要なテーマといえます。  本講座では申告書別表の記載がないものも含めて、法人税法上の取扱いや実務での取扱い、また、別表の記載について学習します。

    講師 五島 秀明 氏
  • エキスパート 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年07月05日( 水 )

    外形標準課税・分割基準 DVDセミナー研修

    「外形標準課税」と「分割基準」について体系的な学習と申告業務のポイントを解説!  当講座は、「外形標準課税」と「分割基準」について、体系的な学習をするとともに、申告業務で必要とされる論点やミスをしがちなポイントを学習します。  「外形標準課税」は法人税の計算とは一線を画していることもあり、要所において法令等の確認作業をするなど、申告業務においてのポイントを解説します。  また、2以上の都道府県に事務所や事業所を有する法人は、一定の「分割基準」を用いて各都道府県に申告納付する必要がありますが、業種により細かく規定されている「分割基準」についても解説します。

    講師 村上 満秀 氏
  • スタンダード 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年08月08日( 火 )

    法人税 別表4と別表5の詳細 DVDセミナー研修

    別表4および別表5(一)(二)の基本的な記載方法について、ケーススタディを取り入れて解説!  別表4および別表5(一)(二)は、法人税申告書の中心となるもので、相互関連性が強く、その別表自体の記載ができるようになるだけでなく、他の別表とどのように関連しているのかをしっかりと把握することが重要です。  他の別表との関連性が理解できていないと、間違った記載をしたり、イレギュラーな取引が生じた場合に対応できなくなってしまいます。  特に別表4および別表5(一)の関連性が難解といわれており、有資格者である税理士の方でも、場合によっては考え込んでしまうようなケースがあるかもしれません。  法人税では資本金等の額と利益積立金を厳密に区分しているため、組織再編税制やグループ法人税制などが導入され、また、資本取引が複雑化してくると、別表5(一)の記載はさらに難しさを増してきます。  本講座では、それぞれの別表の関連性を解説し、ケーススタディを用いて理解を深めていきます。        本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 伊原 健人 氏
  • エキスパート 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    グループ法人税制 DVDセミナー研修

    グループ法人税制の基礎と実務上留意すべき点について解説!  事業を行っていく上では、複数の企業によるグループ経営が行われるケースが多くあります。  法人税では、連結納税を採用していない企業でも、完全支配関係にあるグループ会社間の取引について「グループ法人税制」が適用されます。グループ法人税制を知らないと予想外の課税が生じたり、税務上の不利益を受ける可能性があります。逆に、グループ法人税制を上手く利用すれば、グループ会社間での資産の移転や資金の移動を税負担なく行うことが可能となって、グループ経営をスムーズに行うことができると言えます。  このセミナーでは、グループ法人税制の基礎を解説するとともに,実務上留意すべき点について解説していきます。

    講師 伊原 健人 氏
  • エキスパート 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    組織再編税制 DVDセミナー研修

    ~経営戦略としての組織再編をめぐる税務上の取扱いについて解説!~  合併などの組織再編成では、資産の移転に伴う「譲渡損益」や、「みなし配当」・「株式の譲渡損益」など多くの課税関係が発生するほか、欠損金の引継ぎや移転資産を再編後に譲渡した場合の特例的な取扱いなど、様々な点に留意する必要があります。  これらは組織再編成自体を行うかどうかの判断自体にも影響を及ぼすことがありますので、思わぬ課税が生じないよう、体系的に全体像を把握した上で検討をすることが大切です。  また、近年では改正により組織再編税制の見直しも行われており、この点についても確認をしておく必要があります。  当講座では、組織再編成時の課税関係のポイントを解説するとともに、実務上の留意点や申告関係の取扱いについても触れていきます。

    講師 吉田 知至 氏
  • スタンダード 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    法人税修正申告 DVDセミナー研修

    非常に難しく思われがちな法人税の「修正申告書」の作成ポイントと留意点を解説!  提出した「法人税申告書」に誤りがあることが判明し、納付税額に不足額‎がある場合には「修正申告書」を提出しなければなりません。その「修正申告書」の作成は非常に難しいように思われがちですが、ポイントを掴んでおけば、それ自体は決して難しいものではありません。  ただし、当初提出した「確定申告書」と「修正申告書」の数値や、「修正申告書」と翌年度の「確定申告書」の数値の関係など、留意しなければならない点は多いと言えます。  また、監査法人の監査を受けるような企業では、修正申告をすると共に過年度遡及会計基準を適用するケースが生じてきます。  当講座は、「修正申告書」の作成のみならず、翌年度の「確定申告書」の作成についても解説していきます。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 伊原 健人 氏
  • エキスパート 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    税効果会計 DVDセミナー研修

    ~「税効果会計」の基本的な仕組みと、「税効果会計」と「法人税申告書」との関係について解説!~  税効果会計は、会計上の税引前当期純利益に対応する法人税等の金額を計上するとともに、前払いまたは未払いになっている税金の額を、繰延税金資産や繰延税金負債として貸借対照表に計上する手続きです。企業会計と税法では、その目的が異なるために収益や費用の計上時期に一時的なズレが生じる場合があり、それを調整するのが税効果会計です。  税効果会計を実務で行うには、税効果会計に係る会計基準を理解するのみならず、税引前当期純利益と課税所得のズレを分析するための法人税の知識が必要となります。現行の制度では、上場企業やその連結子会社などでは、四半期ごとに税効果会計の処理が必要となってきます。  当講座では、税効果会計の基本的な仕組みを理解するとともに、税効果会計と法人税申告書との関係について解説をしていきます。

    講師 伊原 健人 氏
  • エキスパート 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    収益認識会計基準 DVDセミナー研修

    ~令和3年4月から強制適用の会計基準のポイントをマスター!~  収益認識会計基準は、収益認識を5つのステップを踏んで行います。この収益認識の考え方をマスターし、企業への影響を把握しておく必要があります。  当講座では、令和3年4月からは強制適用となった収益認識会計基準の基本的な考え方及び法人税の取扱いについて解説していきます。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 伊原 健人 氏
  • スタンダード 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年08月16日( 水 )

    法人税圧縮記帳 DVDセミナー研修

    ~圧縮記帳制度の効果と、それぞれの規定の具体的な要件や計算方法を学習!~  本来は課税所得として発生している利益について、一定の場合には、将来に課税を繰り延べるのが「圧縮記帳制度」です。各規定によって要件や計算方法が異なるため、やや複雑な面もありますが、お客様との打合せの際に概算で計算できれば信頼を得ることも可能です。  当講座では、共通した考え方に着目しながら、申告ソフトに頼らなくても自分で所得金額が計算できるよう学習していきます。

    講師 吉田 知至 氏
  • エキスパート 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    資本的支出と修繕費の実務的判断 DVDセミナー研修

    ~資本的支出と修繕費を判断する際の留意事項を、具体例とあわせて確認!~  資本的支出と修繕費のいずれに該当するかの判断は、納税額へ大きな影響を及ぼすことがありますが、実際にはその区分が非常に難しい場合も少なくありません。  当講座では、法令や通達を確認の上、具体例を交えながら、税務判断にあたり留意すべき点を解説していきます。

    講師 吉田 知至 氏
  • エキスパート 2022年07月04日( 月 ) ~ 2023年06月30日( 金 )

    グループ通算制度の活用と実務対応のポイント  DVDセミナー研修

    ~連結納税制度→グループ通算制度への移行で何がどう変わるかを解説!~   連結納税制度が見直され、令和4年4月1日以後に開始する事業年度からグループ通算制度が施行されました。これは、現在の連結納税制度とは全く異なる「グループ内の損益を通算する課税制度」が誕生したと言ってよく、グループ会社数・上場・非上場、大・中小企業に関係なく、改めてグループ通算制度の採用を検討する必要が生じています。  当講座では、連結納税制度の見直しのポイント、グループ通算制度の概要、連結納税制度からグループ通算制度に移行する場合の判断ポイント、単体納税制度からグループ通算制度を開始する場合の判断ポイントについて解説していきます。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 足立 好幸 氏
#