ファーストステップ
管理会計
【第12回】
「外注の意思決定」
~自家製あんこにこだわるか~
〔意思決定編②〕
公認会計士 石王丸 香菜子
管理会計のうち、企業が意思決定をする際に役立つ情報を提供するための会計を意思決定会計と呼びます。前回に続き、日常的な「業務的意思決定」の方法について、考えてみましょう。
今回も、皆さんがベーカリーの経営者になったつもりで、意思決定してください。
◆あんパンのあんこを自家製にする
あるベーカリーでは、あんこがたくさん入った「ずっしりあんパン」を販売しています。
このあんパンには、専門店に外注した“極上あんこ”を使っています。おいしいあんこがたっぷり入っているので、あんパンの売れ行きは好調ですが、専門店からのあんこの仕入れ値が高いため、あんパンの販売による利益はあまり多くないのが現状です。しかし、近隣にもベーカリーやたい焼き屋があるため、経営者であるあなたは「ずっしりあんパン」の売価の値上げは難しいと考えています。
そこで、「あんこを自家製にしてあんこの原価を節約すること」を思いつきました。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。