[子会社不祥事を未然に防ぐ]
グループ企業における内部統制システムの再構築とリスクアプローチ
【第8回】
「グループ企業への具体的な関与(その2)」
~リスク管理に係る基本的・具体的アプローチ~
弁護士 遠藤 元一
1 「リスクベース・アプローチによるリスク管理」を具体例で検討
リスクベース・アプローチによるリスク管理の手法については【第5回】で概観した。親会社は、グループ企業の事業・規模・事業特性・組織風土等を考慮して、事業リスク、市場リスク、信用リスク、コンプライアンスリスク等多岐にわたるリスクを洗い出し、評価及び分析を行い、当該グループ企業のリスクマップを描き、優先的に対応すべきリスクの選定とその対策を検討する。
今回は、グループ企業の一社に、アパレルメーカーとの間で衣料品の販売を受託する繊維製品の流通商社がある場合を例に、リスクベース・アプローチによるリスク管理の手法を具体的に検討してみよう。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。