税理士事務所の労務管理Q&A
【第8回】
「雇用契約から業務委託契約への切り替え」
特定社会保険労務士 佐竹 康男
働き方改革の流れの中、雇用契約から業務委託契約への切り替えを考える企業も増えています。
今回は、雇用契約と業務委託契約の違い、契約を区別する判断基準等、雇用契約から業務委託契約へ切り替えるに当たっての留意点等について解説します。
Q
税理士事務所で3名の職員を雇用していますが、そのうち、税理士の有資格者が退職予定です。有資格者が退職した場合、雇用保険の失業給付が受給できないと聞いたことがあります。
失業給付が受給できないのであれば、退職後は、当事務所で業務委託契約に切り替えて働いてもらおうと考えています。失業給付の受給の可否及び業務委託をする場合の留意点について、教えてください。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。