税理士事務所の労務管理Q&A 【第7回】「副業を認める場合の留意点」
筆者:佐竹 康男
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
税理士事務所の労務管理Q&A
【第7回】
「副業を認める場合の留意点」
特定社会保険労務士 佐竹 康男
平成30年1月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を策定したことをきっかけに、「副業」に対する関心が高まっています。今回は、事業所が副業を認める場合の留意点等について解説します。
Q
当税理士事務所では、副業を認めていません。今後副業を認める場合、労働時間等の管理や社会保険の適用はどのようにしたらよいでしょうか。また、その他に留意点があれば教えてください。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
筆者紹介
佐竹 康男
(さたけ・やすお)
特定社会保険労務士
昭和61年 社会保険労務士開業
元京都府社会保険労務士会常任理事、年金記録確認京都地方第三者委員会委員
現在 有限会社オフィスレイバ 代表取締役
裁判所民事調停委員、家事調停委員、司法委員。
金融機関、納税協会、商工会等で労務・年金セミナーの講師を務める。【主な著書】
・『社会保険手続 誤りやすい事例100』(清文社)
・『社会保険・労働保険の事務百科』(清文社)
・『税務・労務ハンドブック』(共著・清文社)
・『年金相談標準ハンドブック』(共著・日本法令)
・小冊子『改正年金法であなたの年金はこう変わる』(清文社)
他
Profession Journal関連記事
関連書籍
-
テレワーク導入のための就業規則作成・変更の実務
弁護士 池内康裕 著
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
-
判例解釈でひもとく
働き方改革関連法と企業対応策
弁護士 岩出誠 編著
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
感染症クライシス 企業リスク「超」実践ガイドブック
株式会社エス・ピー・ネットワーク 総合研究部 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
実践!税理士事務所のテレワーク
秋山高善 著 伊藤大河 著 神山友宏 著 髙木祥 著
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
-
with&afterコロナ禍を生き抜く
新しい企業の人事・労務管理
特定社会保険労務士 川崎秀明、弁護士 樋口治朗、社会保険労務士 平澤貞三、社会保険労務士 滝口修一、特定社会保険労務士 亀谷康弘 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
「顧客目線」「嗅覚」がカギ!
選ばれる税理士の“回答力”
飯田真弓、Credo税理士法人 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
こうすれば実務に落とし込める 改正労基法Q&A
元労働基準監督署長 杉浦純 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
税理士から顧問先へ伝えたい 税務自主監査の着眼点
税理士 野田扇三郎、税理士 山内利文、税理士 安藤孝夫 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
複眼的視点を養おう!
税理士が身につけるべきコーディネート力
税理士 木下勇人 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
会計プロフェッショナルの税務事案奮闘記2
木田稔 監修 日本公認会計士協会京滋会 編著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)