〔税理士・会計士が知っておくべき〕
情報システムと情報セキュリティ
【第9回】
「ERP(統合型システム)入門」
公認会計士・税理士 小田 恭彦
はじめに
会計システムを含む業務システムのスタイルの一つとして、『ERP』がある。
ERPという言葉自体はかなり定着してきたが、具体的な内容については統一的な定義がされていないのが現状である。
そこで今回は、ERP(統合型システム)について考えたい。
ERPとは
ERPとは、“Enterprise Resource Planning”の略であり、直訳すれば、「企業資源計画」である。
そもそもERPとは何なのか?
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。