値上げの「理屈」
~管理会計で正解を探る~
《延長戦》
-値上げ交渉編-
【第2回】
「値上げ交渉のアプローチ」
公認会計士 石王丸 香菜子
登場人物
PNガーデン社は、園芸資材やガーデニング用品の製造・販売などを手がける会社です。PNガーデン社の給湯室で、リミちゃんとカケイくんがコーヒーを入れています。
〈リミちゃん〉
水漏れのせいで湿気がこもるから窓を開けましょう。
あれ、押しても開かないわ。
〈カケイくん〉
よし、僕に任せろ!
・・・う~ん、おかしいな、いくら押しても開かないぞ。
〈ノハラ社長〉
やあ! 2人ともここにいたのか。
・・・何やっているんだい、この窓は押すんじゃなくて、引くんだよ。(ガチャ)
〈リミちゃん・カケイくん〉
なぁんだ。
〈ノハラ社長〉
値上げ交渉のための資料は準備できたかな。
* * *
企業間取引において販売価格の値上げを交渉したい場合、取引先にすんなりと受け入れてもらえるのが理想ですが、交渉は一筋縄ではいかないことが想定されます。円滑な交渉のためには、事前の準備が欠かせません。
* * *
〈カケイくん〉
値上げをする主な理由が原材料の高騰にあることを、先方に理解してもらえるように、原材料の価格推移を示した資料を準備したんですけど・・・。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。