公開日: 2015/04/02 (掲載号:No.113)
文字サイズ

土地評価をめぐるグレーゾーン《10大論点》 【第7回】「私道の評価」

筆者: 風岡 範哉

土地評価をめぐるグレーゾーン

《10大論点》

【第7回】

「私道の評価」

 

税理士法人チェスター
税理士 風岡 範哉

 

取扱い

私道には、公共の用に供するもの、つまり、不特定多数の者の通行の用に供されている道路と、袋小路のようにもっぱら特定の者の通行の用に供されている道路とがある。

[1] 不特定多数の者の通行の用に供されている私道

不特定多数の者の通行の用に供されている私道(例えば通り抜け道路)は評価しないこととされている。

これは、公道と同様に不特定多数の者の通行の用に供されていることから公共性が強くなり、私有物としての利用が大きく制限され、私道を廃止して宅地となる可能性は極めて低くなるからである(平成24年11月13日裁決〔裁事89・333〕)。

[2] 特定の者の通行の用に供されている私道

一方、特定の者の通行の用に供されている道路(例えば行き止まり道路)は、30%相当額によって評価することとされている。

これは、袋小路のように専ら特定の者の通行の用に供される行き止まり私道については、容易に私道を廃止して宅地化し、合筆併合して一体化することが可能であり、あるいは、これに、単独又は隣接宅地とともに抵当権等の諸権利を設定したり、これを譲渡することが可能であるから、公衆用道路にはない経済的価値があると考えられている(大阪地裁昭和60年3月28日判決〔税資144・960〕における課税庁の主張)。

なお、特定の者の通行の用に供されている私道の価額は、原則として、正面路線価を基として次の算式によって評価する。

(算式)
私道の価額 = 正面路線価×奥行価格補正率×間口狭小補正率×奥行長大補正率×0.3×地積

ただし、その行き止まり私道に特定路線価を設定した場合は、設定された特定路線価を基に評価しても差し支えないものとされている。

(算式)
特定路線価 × 0.3

ここがグレーゾーン

 不特定多数の者の通行の用に供されている場合とは?

 私道評価の30%の合理性とは?

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

土地評価をめぐるグレーゾーン

《10大論点》

【第7回】

「私道の評価」

 

税理士法人チェスター
税理士 風岡 範哉

 

取扱い

私道には、公共の用に供するもの、つまり、不特定多数の者の通行の用に供されている道路と、袋小路のようにもっぱら特定の者の通行の用に供されている道路とがある。

[1] 不特定多数の者の通行の用に供されている私道

不特定多数の者の通行の用に供されている私道(例えば通り抜け道路)は評価しないこととされている。

これは、公道と同様に不特定多数の者の通行の用に供されていることから公共性が強くなり、私有物としての利用が大きく制限され、私道を廃止して宅地となる可能性は極めて低くなるからである(平成24年11月13日裁決〔裁事89・333〕)。

[2] 特定の者の通行の用に供されている私道

一方、特定の者の通行の用に供されている道路(例えば行き止まり道路)は、30%相当額によって評価することとされている。

これは、袋小路のように専ら特定の者の通行の用に供される行き止まり私道については、容易に私道を廃止して宅地化し、合筆併合して一体化することが可能であり、あるいは、これに、単独又は隣接宅地とともに抵当権等の諸権利を設定したり、これを譲渡することが可能であるから、公衆用道路にはない経済的価値があると考えられている(大阪地裁昭和60年3月28日判決〔税資144・960〕における課税庁の主張)。

なお、特定の者の通行の用に供されている私道の価額は、原則として、正面路線価を基として次の算式によって評価する。

(算式)
私道の価額 = 正面路線価×奥行価格補正率×間口狭小補正率×奥行長大補正率×0.3×地積

ただし、その行き止まり私道に特定路線価を設定した場合は、設定された特定路線価を基に評価しても差し支えないものとされている。

(算式)
特定路線価 × 0.3

ここがグレーゾーン

 不特定多数の者の通行の用に供されている場合とは?

 私道評価の30%の合理性とは?

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

風岡 範哉

(かざおか・のりちか)

税理士
宅地建物取引士

風岡範哉税理士事務所代表、主に相続税申告を担当している。

【主な著作】
・「〔机上調査→現地調査→役所調査→評価〕4STEPで身につく <入門>土地評価の実務」共著(清文社、2017年)
・「新版 グレーゾーンから考える相続・贈与税の土地適正評価の実務」(清文社、2016年)
・「相続税・贈与税における名義預金・名義株の税務判断」(清文社、2015年)
・「相続税・贈与税 通達によらない評価の事例研究」(現代図書、2008年)
・「財産評価基本通達6項の現代的課題」第28回日税研究賞入選(2005年)
・「土地・取引相場のない株式の評価と租税訴訟」税務事例473号
など。

  

関連書籍

資産税実務問答集

井上浩二 編 信永 弘 編

空き家の法律問題と実務対応

弁護士・税理士 羽柴研吾 著

不動産の評価・権利調整と税務

鵜野和夫 著 税理士・不動産鑑定士 下﨑 寛 著 税理士・不動産鑑定士 関原教雄 著

読解 不動産登記Q&A

司法書士 飯川洋一 著 弁護士 官澤里美 著 土地家屋調査士 高橋一秀 著 司法書士 佐藤光洋 著

図解でわかる 不動産オーナーの相続対策

税理士 今仲 清 著 税理士 坪多晶子 著

路線価による土地評価の実務

公認会計士・税理士 名和道紀 共著           長井庸子 共著

新・くらしの税金百科 2024→2025

公益財団法人 納税協会連合会 編

「配当還元方式」徹底活用ガイド

税理士 山本和義 著

【電子書籍版】資産税実務問答集

後藤幸泰 編 信永 弘 編

ここが違う! プロが教える土地評価の要諦

税理士・不動産鑑定士 東北 篤 著

〇×判定ですぐわかる資産税の実務

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

土地・株式等の財産評価

税理士 香取 稔 著

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#