《速報解説》 平成31年度税制改正に係る「所得税法等の一部を改正する法律」が3月29日付官報:特別号外第5号にて公布~施行日は原則4月1日、経営承継円滑化法の改正省令等関連法も同日施行~
筆者:Profession Journal 編集部
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
《速報解説》
平成31年度税制改正に係る
「所得税法等の一部を改正する法律」が
3月29日付官報:特別号外第5号にて公布
~施行日は原則4月1日、経営承継円滑化法の改正省令等関連法も同日施行~
Profession Journal編集部
平成31年度税制改正関連法が3月27日の参議院本会議で可決・成立し、3月29日(金)の官報特別号外第5号にて「所得税法等の一部を改正する法律」が公布された(法律第6号)。施行日は原則平成31年4月1日(法附則第1条)。地方税関係の改正法である「地方税法等の一部を改正する法律」も官報同号にて公布されている(法律第2号)。さらに本年は、特別法人事業税及び特別法人事業譲与税の創設を規定した「特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律」(及び関係政省令)、平成30年度改正大綱において平成31年度改正での創設が記載されていた森林環境税及び森林環境譲与税を規定した「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」(及び関係政省令)も公布されている。
また関係する法令として、個人版事業承継税制の創設に伴い規定の整備を行った「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」や、既報のとおり中小企業経営強化税制の対象となる設備の適正化を目的にパブコメに付されていた「中小企業等経営強化法施行規則の一部を改正する省令」及び「中小企業等経営強化法施行規則第八条第二項第一号の表及び第二号の規定に基づき主として電気の販売を行うために取得等をする設備を定める告示」も公布・施行された。
なお、今年度改正で創設される中小企業者等が一定の防災・減殺設備を取得した場合の特別償却(特定事業継続力強化設備等の特別償却)の認定手続等を定めた「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律」は本稿公開日現在、国会での審議が続いており、本制度の施行時期についてはこれら関連法の動向を注視したい。
- 平成31年度税制改正大綱(与党大綱)が公表される~個人版事業承継税制の創設と特定事業用宅地等に係る小規模宅地等特例の要件見直し、配偶者居住権の評価方法を明記、中小企業の防災・減災設備投資を促進する税制の創設~
- 国会審議中の平成31年度税制改正法案、財務省HPでは新旧対照表が公表される~配偶者居住権等の評価は相続税法での規定、中小企業強靭化法案等関連法も国会審議へ~
- 教育資金の一括贈与非課税措置、今年度改正で平成31年4月1日以後取得分からは贈与者死亡時の残額が相続税の課税対象に~適用前後の税負担に留意~
- 中小企業経営強化税制、発電設備のうち販売用の電気量が総発電量の2分の1超となるものを対象から除外~経営強化法の改正省令及び告示案がパブコメに付される~
- 適用除外事業者を中小企業向け租税特別措置の適用対象外とする制度がスタート(2019.4.1以後開始事業年度から)~賃上げ・国内設備投資へ消極的な場合はさらに3つの税額控除の対象外へ~
* * *
以下では主な法律、政令、省令等の官報該当ページへのリンクを紹介する。
なお本誌では例年同様、主要な改正事項については、毎週木曜日公開号において、専門家による解説記事を順次掲載するとともに、各府省庁・主な団体等より公表された平成31年度税制改正関連の情報については「平成31年度税制改正に関する《資料リンク集》」及び「新着情報」を随時更新していくので、そちらを併せて参照いただきたい。
また、税制改正大綱を受けた主な改正情報については、すでに本誌掲載済みの「平成31年度税制改正大綱」に関する《速報解説》 をご覧いただきたい。
○この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
○通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム会員のご登録をおすすめします。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
◆ 「平成31年度税制改正大綱」に関する《速報解説》 ◆
- 平成31年度税制改正大綱(与党大綱)が公表される(Profession Journal編集部)
- 中小企業向けの法人税軽減税率の特例、2021年3月31日まで2年延長(鯨岡健太郎)
- 事業承継ファンドから出資を受けた場合のみなし大企業の要件緩和(中小企業向け設備投資減税の適用の特例)(安積 健)
- 中小企業向け各租税特別措置等における「みなし大企業」の範囲見直し(米澤 勝)
- 中小企業の災害に対する事前対策のための設備投資に係る税制措置の創設及び中小企業向け設備投資減税措置の延長(中尾隼大)
- イノベーション促進のための研究開発税制の改正(羽柴研吾)
- 地方法人課税の見直しについて(鯨岡健太郎)
- 公益法人等又は協同組合等の貸倒引当金の特例(10%割り増し)を廃止(小谷羊太)
- 役員の業績連動給与に係る損金算入手続の見直し(中野竹司)
- 土地の所有権移転登記等に係る登録免許税の軽減措置の延長等、登録免許税に係る主な改正事項(山端美德)
- 教育資金・結婚子育て資金の一括贈与非課税措置の延長及び見直し(菅野真美)
- 配偶者居住権の評価方法等、相続法改正に係る税制上の措置(角田壮平)
- 個人事業者の事業承継税制の創設及び小規模宅地等特例の見直し(髙田泰輔)
- BEPS勧告を受けた過大支払利子税制の見直し(木村浩之)
- 無形資産の取引に係る移転価格税制の見直し(島田弘大)
筆者紹介
Profession Journal 編集部
会員の皆さまに役立つ情報を提供してまいります。
Profession Journalへのご意見・ご要望はこちらから。税務・会計Web情報誌 Profession Journalは、実務書出版社の「株式会社清文社」と「資格の学校TAC」の合弁会社である「株式会社プロフェッションネットワーク」が管理・運営を行っています。
Profession Journal関連記事
関連書籍
-
令和2年11月改訂
減価償却実務問答集
大西啓之 編
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
会社法から税務上の留意点まで
非公開会社における少数株主対策の実務
弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士 永吉啓一郎 著
定価:3,080円(税込)
会員価格:2,772円(税込)
-
令和2年10月改訂
相続税・贈与税取扱いの手引
木ノ元寛昭 編
定価:5,500円(税込)
会員価格:4,950円(税込)
-
改正通達に対応
相続・事業承継に役立つ生命保険活用術
税理士 木下勇人 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
令和2年版/STEP式
法人税申告書と決算書の作成手順
税理士 杉田宗久、税理士 岡野敏明、税理士 後藤敬介 共著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
新版
〔目的別〕組織再編の最適スキーム
公認会計士・税理士 貝沼彩、公認会計士・税理士 北山雅一、税理士 清水博崇、司法書士・社会保険労務士 齊藤修一 著
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
会社の後継者育成をめぐる7つの大罪
古小路勝利総合研究所 所長 古小路勝利 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
調査現場からの厳選蔵出し事例集
税理士が判断に迷う会社税務100例
税理士 馬場文明 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
令和2年版/重点解説
法人税申告の実務
公認会計士・税理士 鈴木基史 著
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)
-
Q&Aでマスターする
事業承継税制の実務
東京タックスコンサルティング 税理士 柴田健次 著
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)