《速報解説》 秋の臨時国会における税制関連法案の成立へ向け、与党、「消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置」を公表~インボイスまでの経過期間は4年を存置、大規模事業者の税額計算特例は「措置せず」
自由民主党・公明党は8月2日(火)、6月に行われた安倍首相による消費税率10%引上げの平成31年10月1日への2年半延期の表明を受け、消費課税だけでなく資産課税や地方法人課税、個人所得課税など関連する税制の改正方針を示した「消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置」を公表した。
《速報解説》 公認会計士・監査審査会、平成28年版の「監査事務所検査結果事例集」を公表~会計上の見積りについては継続して不備が頻出~
平成28年7月29日、公認会計士・監査審査会は平成28年版の「監査事務所検査結果事例集」を公表した。
事例集は、公認会計士・監査審査会が行う監査事務所の検査で確認された指摘事例等を取りまとめたものであり、基本的に、監査事務所に関する内容である。
本稿では、事例集に記載された事項のうち、一般事業会社における会計処理等においても参考になると考えられるものを紹介する。
《速報解説》 公認会計士協会、「公認会計士業務における情報セキュリティの指針」及びQ&Aを改正~ITの進歩、サイバー攻撃等への対応、クラウドサービス普及やIoTの進化による影響も記載~
平成28年7月25日付け(ホームページ掲載日は7月27日)、日本公認会計士協会は次のものを公表した。これにより、平成28年5月27日から意見募集していた公開草案が確定することとなる。
《速報解説》 会計士協会、「専門業務実務指針4400『合意された手続業務に関する実務指針』に係るQ&A」を公表~実務指針において理解を要する事項を解説~
平成28年7月25日付で(ホームページ掲載は7月28日)、日本公認会計士協会は、監査・保証実務委員会研究報告第29号「専門業務実務指針4400「合意された手続業務に関する実務指針」に係るQ&A」を公表した。これにより、平成28年4月27日から意見募集していた公開草案が確定することとなる。
プロフェッションジャーナル No.179が公開されました!~今週のお薦め記事~
過去掲載分も多くのアクセスをいただいている人気連載『〈事例で学ぶ〉法人税申告書の書き方』は、適用企業は多いものの書籍等では細かい解説があまりされていない「中小企業投資促進税制」適用時の「別表6(10) 中小企業者等が機械等を取得した場合の法人税額の特別控除に関する明細書」の書き方を詳しく解説。生産性向上設備投資促進税制の上乗せ措置についても言及しています(菊地康夫公認会計士・税理士)。
《速報解説》 財務省、「平成28年度税制改正の解説」を公表~改正消費税法は平成28年3月31日公布の内容で解説
財務省主税局が税制改正の内容を解説した「平成28年度税制改正の解説」(全983ページ)が、7月27日に財務省ホームページ上で公表された。税制改正の解説を行うページは毎年7月上旬には掲載されていることから、本年は通常より遅れての公表となった。
《速報解説》 国税庁、税務に関するコーポレートガバナンスの事務実施要領を公表~大企業の効果的な取組事例の紹介も~
7月15日、国税庁のホームページにて「税務に関するコーポレートガバナンスの充実に向けた取組の事務実施要領」が公表され、さらに税務に関するコーポレートガバナンスの充実に向けた効果的な取組事例として「大企業の税務に関するコーポレートガバナンスの充実に向けた取組事例」も合わせて公表された。
《速報解説》 東証、2016年3月決算会社までの「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示分析結果を公表~IFRS適用(及び適用予定)会社は141社に~
平成28年7月20日、東京証券取引所は、2016年3月決算会社までの「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容について分析を行い、その結果を公表した。
《速報解説》 配偶者の居住権保護、法定相続分の見直しなど含む「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案」がパブコメへ~意見・情報受付締切日は9月末。今後の見通しは?
昨年4月からの「法制審議会-民法(相続関係)部会」における審議を経て、7月12日付けで「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案」がパブリックコメントに付された。
今回の改正案に至る流れは平成25年の婚外子の相続差別をめぐる最高裁判決を受け民法900条《法定相続分》が改正されたことが契機となっており、その反動として、遺産分割における「配偶者の権利」に係る改正内容が柱の1つとなっている。
プロフェッションジャーナル No.178が公開されました!~今週のお薦め記事~
相続税の申告前後には、実務家も判断に迷う様々な問題が起こります。国税庁資産課税課課長補佐などを歴任された梶野研二税理士がこれらの問題を毎月やさしく解説する連載が始まりました。第1回は遺産分割協議が整わないまま相続税の申告期限を迎えた場合の対応を取り上げます。
