林總の
管理会計[超]入門講座
【第7回】
「費目別計算はなぜ大切か?」
公認会計士 林 總
林 前回は総合原価計算がなぜ問題なのかについて触れた。この点を深掘りするまえに、原価計算の手順について説明しよう。
原価計算は、「費目別計算」、「部門別計算」、「製品別計算」という3つのステップから構成される。ちなみに、前回話した総合原価計算は製品別計算のひとつだ。
原価計算基準では「実際原価の計算においては、製造原価は、原則として、その実際発生額を、まず費目別に計算し、次いで原価部門別に計算し、最後に製品別に集計する。販売費および一般管理費は、原則として、一定期間における実際発生額を、費目別に計算する」と書かれている。
このことから分かるように、費目別計算は製造原価だけでなく、販売費及び一般管理費も対象に含まれるんだ。
Q 1つ気になっていることがあるんですが、費用と原価別は同じですか。
林 いい質問だね。経済価値(モノや時間)を消費することで費用が発生する。費用を分類するために費目を使う。費用のうち、製品やサービスに関わらせて把握されたものが原価だ。だから、販売費や一般管理費は製品に集計しないから、費用であって原価ではない。
Q 分かりました。
ところで費目別計算って大切なんですか。
林 原価計算のステップで最も重要といっていい。費目別計算は「財務会計における費用計算であると同時に、原価計算における第一次の計算段階」だからね。
つまり、財務会計と原価計算の費目と金額は共通なんだ。原価計算では、費目別に分類した原価を、部門別、製品別に計算する。財務会計では、費目別原価は製造原価報告書に製造費用として計上する。費目は原則として発生形態別に分類する。
Q 発生形態って・・・
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。