林總の
管理会計[超]入門講座
公認会計士 林 總
[連載にあたって]
会計は大きく財務会計と管理会計に分類されます。
財務会計は会社の実態を外部に報告するための会計、管理会計は経営(マネジメント)を上手に行って、会社の業績を良くするための会計です。
したがって、会社にとって、管理会計の方が財務会計よりも大切です。
ところが現実は、管理会計がうまく機能している会社は少なく、また、苦手意識を持つ実務家や受験生は意外に多いようです。
このような事態を引き起こしている原因は何かというと、どうやら管理会計教育に課題がありそうです。
実を言えば、私自身、経験が浅い頃は、不安を抱えながら管理会計システム構築の仕事をしたものです。そしていつも、自分で設計した原価計算システムは、会社の役に立っているのか、正しいのか、確信が持てなかった。
その後、経験を重ねるたびに、さまざまな疑問に遭遇し、ひとつひとつ丹念に解決してきました。
本連載は、昔の私(Q)が抱いた疑問を、今の私(林)に質問し答える形になっています。必ずや、学生諸君と実務家の皆さんの力になるものと、確信しています。
では、始めましょう。
【第1回】
「管理会計と原価計算」
Q 原価計算と管理会計は同じですか?
林 君たちが学んでいる原価計算は、1900年代の初頭にアメリカの自動車会社GM(ゼネラルモーターズ)が作ったものなんだ。
当時、自動車を作るのには膨大な設備と多くの作業者が必要だった。ほとんどの会社の原価は工場の中で生じていて、しかも工場の生産性は低かった。そのため、自動車一台の原価はものすごく高く、庶民には高嶺の花だった。
したがって、経営者にとっての最大の関心事は、設備投資を行い、労働生産性を高め、自動車の原価を下げることだった。つまり、原価計算そのものが管理会計だったんだ。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。