《速報解説》 固定資産税における所有者不明土地対策として現所有者(相続人等)の届出義務化・使用者を所有者とみなす改正~令和2年度税制改正大綱~
筆者:羽柴 研吾
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
《速報解説》
固定資産税における所有者不明土地対策として
現所有者(相続人等)の届出義務化・使用者を所有者とみなす改正
~令和2年度税制改正大綱~
弁護士 羽柴 研吾
1 はじめに
令和元年12月12日に公表された「令和2年度税制改正大綱(与党大綱)」において、所有者不明土地等に係る固定資産税の課題への対応が明記された。
近年、所有者不明土地等が全国的に増加しており、公共事業や生活環境に様々な課題を生じさせおり、固定資産税の課税の局面においても、所有者情報を円滑に把握することが課題なっていた。
与党大綱は、このような背景を踏まえ、所有者不明土地等に係る固定資産税の課題に対応するための方針を示すものである。
○この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
○通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム会員のご登録をおすすめします。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
◆ 「令和2年度税制改正大綱」に関する《速報解説》 ◆
(※) 各テーマごとに順次公開します。
- 令和2年度税制改正大綱(与党大綱)が公表される(Profession Journal編集部)
- 令和2年度税制改正に関する《資料リンク集》
- 国外中古建物の不動産所得に係る損益通算等の特例の創設(岩丸涼一)
- 未婚のひとり親に対する税制上の措置及び寡婦(寡夫)控除の見直し(篠藤敦子)
- 国外居住親族に係る扶養控除の見直し(篠藤敦子)
- 低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除の創設(齋藤和助)
- 措置法40条特例、認定NPO法人等に対する寄附も適用対象に(中村友理香)
- 配偶者居住権及び配偶者敷地権が消滅した場合の譲渡所得の計算(大塚英司)
- 居住用財産の特例と住宅ローン控除の重複適用防止(分銅雅一)
- エンジェル税制、所得控除の対象企業を設立後5年未満へ拡充する等要件の見直しを図る~認定クラウドファンディングによる確認事務も可能に~(仲宗根宗聡)
- 研究開発税制や賃上げ・投資促進税制等、措置法適用の国内設備投資要件を見直し、5G導入促進税制も対象に(鯨岡健太郎)
- 「連結納税制度」の見直しと「グループ通算制度」の創設(足立好幸)
- オープン・イノベーション促進税制の創設(安積 健)
- 交際費等の損金不算入制度の特例、2年延長も、接待飲食費特例から資本金100億円超の法人を除外(小林 穣)
- 金融庁、時価算定基準の公表受け財務諸表等規則等の改正(案)を公表~令和2年度税制改正大綱にも新基準導入に伴う規定見直しについて記載~(阿部光成)
- 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入特例、従業員数要件等を見直し2年延長へ(新名貴則)
- 5G投資促進税制(特定高度情報通信用認定等設備を取得した場合の特別償却又は税額控除制度)の創設(米澤 勝)
- 改正会社法を受けた取締役の報酬に関する法規の見直し(中尾隼大)
- 前倒し廃止となるIoT税制、3月末までの認定を受けるために優先的な審査対象となる事前相談は2月14日(金)まで(Profession Journal編集部)
- 固定資産税における所有者不明土地対策として現所有者(相続人等)の届出義務化・使用者を所有者とみなす改正(羽柴研吾)
- 住宅用家屋の所有権保存登記に係る特例等、登録免許税に係る主な改正事項(山端美德)
- 不動産譲渡契約書等の税額軽減特例の延長、印紙税に係る改正事項(山端美德)
- 関連資料の不提示等及び相続国外財産に係る「国外財産調書制度」の見直し(菅野真美)
- 利子税・還付加算金等の割合の引下げ(下尾 裕)
筆者紹介
羽柴 研吾
(はしば・けんご)
企業法務、金融法務、自治体法務(固定資産税含む)を中心に一般個人案件にも従事。
現在は、企業の事業承継問題、研究開発税制、不動産投資を含む空家対策問題に関心を寄せる。【略歴】
京都府出身
平成17年 立命館大学法学部卒業
平成19年 立命館大学法科大学院修了、新司法試験合格
平成20年 弁護士登録
平成24年 仙台国税不服審判所(国税審判官)
平成27年 東京国税不服審判所(国税審判官)
平成28年 日弁連法務研究財団「国税不服審査制度に関する研究」研究員【著書】
「民法改正に対応 空き家の法律問題と実務対応」
Profession Journal関連記事
関連書籍
- NEW!
マンガと図解
新・くらしの税金百科 2022→2023
公益財団法人 納税協会連合会 編
定価:1,980円(税込)
会員価格:1,782円(税込)
-
令和4年版
税務・労務ハンドブック
公認会計士・税理士 馬詰政美 著 公認会計士・税理士 菊地弘 著 公認会計士・税理士 井村奨 著 特定社会保険労務士 佐竹康男 著 特定社会保険労務士 井村佐都美 著
定価:3,960円(税込)
会員価格:3,564円(税込)
-
不動産プロフェッショナル・サービスの理論と実践
不動産鑑定士 村木信爾 著
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
令和4年度版 税務コンパクトブック+電子書籍[1ID]パック
株式会社プロフェッションネットワーク 編著
定価:4,950円(税込)
会員価格:2,975円(税込)
-
令和4年度版 税務コンパクトブック
株式会社プロフェッションネットワーク 編著
定価:2,750円(税込)
会員価格:2,475円(税込)
-
6訂版
読解 不動産登記Q&A
不動産鑑定士 杉本幸雄 監修 司法書士 飯川洋一 著 弁護士 官澤里美 著 土地家屋調査士 高橋一秀 著
定価:3,850円(税込)
会員価格:3,465円(税込)
-
これからの相続不動産と税務
税理士 小林磨寿美 著
定価:3,080円(税込)
会員価格:2,772円(税込)
-
民法改正に対応
空き家の法律問題と実務対応
弁護士・税理士 羽柴研吾 著
定価:3,080円(税込)
会員価格:2,772円(税込)
-
令和4年3月申告用
所得税の確定申告の手引(大阪版)
日阪哲也 編
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
令和4年3月申告用
所得税の確定申告の手引(西日本版)
中国税理士会 監修
定価:2,310円(税込)
会員価格:2,079円(税込)