〔中小企業のM&Aの成否を決める〕
対象企業の見方・見られ方
【第15回】
「「中小M&A推進計画」を対象企業の見方・見られ方に活かす(前編)」
公認会計士・税理士
荻窪 輝明
《今回の対象者別ポイント》
買い手企業
⇒「中小M&A推進計画」を売り手・支援機関に対する見方に活かす。
売り手企業
⇒「中小M&A推進計画」を買い手・支援機関に対する見方に活かす。
支援機関(第三者)
⇒「中小M&A推進計画」を支援機関の体制づくりや今後の支援と助言に活かす。
その他の対象者
⇒「中小M&A推進計画」を対象企業の見方・見られ方のヒントにする。
1 中小M&Aの現状と今後の方向性が見える「中小M&A推進計画」
2021年4月28日に中小企業庁が取りまとめた「中小M&A推進計画」は、経営者の高齢化や新型コロナウイルス感染症の影響といった現状の中小企業が抱える諸課題に対応し、将来に向けて中小M&Aを推進するため今後5年間に実施すべき官民の取組を示すものです。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。