〔中小企業のM&Aの成否を決める〕
対象企業の見方・見られ方
【第10回】
「買い手は「売り手探し」から始めてはいけない」
公認会計士・税理士
荻窪 輝明
《今回の対象者別ポイント》
買い手企業
⇒買い手が売り手探しの前にしておくことを理解する。
売り手企業
⇒安心して手を組める買い手探しの参考にする。
支援機関(第三者)
⇒買い手が売り手探しをする事前準備や心構えに有益な助言や支援に活かす。
その他の対象者
⇒主に買い手の立場からのM&A前の準備と、M&A当事者の見方のポイントをつかむ。
1 売り手探しを後回しにする
中小企業のM&Aにおける買い手の中には、“成長"、“規模の拡大"、“持続可能性"、“シナジー"といった言葉に誘われて自らも買い手として名乗りを上げ、いきなり売り手候補探しに入る、という方もたくさんいらっしゃいます。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。