69 件すべての結果を表示

給与計算の質問箱 【第4回】「社会保険の料率の変更」

今月から新年度(令和2年度)になりますが、各種社会保険の料率は変更されるのでしょうか。

#No. 365(掲載号)
# 上前 剛
2020/04/16

外国人労働者に関する労務管理の疑問点 【第13回】「外国人が請求可能な厚生年金保険の脱退一時金とは?」

現在、会社員の給料、賞与からは厚生年金保険料(保険料率9.15%)が引き去りされています。外国人社員が会社を退職し、日本を出国後に日本年金機構に請求すれば、これまでに支払った厚生年金保険料が3年分を上限に「脱退一時金」として本人に支給されます。
これは保険料の掛け捨てを防ぐために、厚生年金保険料を6ヶ月以上支払った外国人が、日本を出国後、2年以内に限って請求できる制度であり、「保険料の払い戻し」と似た取扱いです。

#No. 267(掲載号)
# 永井 弘行
2018/05/10

「確定拠出年金等改正法」の成立について

厚生労働省は、公的年金制度の見直し等に合せて企業年金制度の改正を目指し、2013年10月に社会保障審議会企業年金部会を立ち上げ、計15回に及ぶ部会審議の後に、2015年4月に「確定拠出年金法等の一部を改正する法律案」を提出した。
しかしながら、以前に成立した同種の法案同様、今回も国会審議が捗らず継続審議扱いとなっていたが、今年5月24日に衆議院にて再可決成立し6月3日に公布された。日頃より気を揉んでいた多くの関係者は一様に安堵したわけだが、ここからいよいよ改正法の具体化の問題が発生する。

#No. 173(掲載号)
# 秦 穣治
2016/06/16

養子縁組を使った相続対策と法規制・手続のポイント 【第23回】「遺族年金と養子縁組」

【問題①】 A男とB女の婚姻後、子Cが生まれたが、その後、A男が死亡し、B女は遺族基礎年金と遺族厚生年金を受給していた。その後、B女がD男と再婚し、D男と子Cが養子縁組を行うことで、B女または子Cの遺族基礎年金、遺族厚生年金はそれぞれどうなるか。

#No. 167(掲載号)
# 米倉 裕樹
2016/04/28

中小企業事業主のための年金構築のポイント 【第20回】「まとめ(2)」-法人の役員の年金-

前回は「個人事業主の年金」について、まとめの解説を行ったが、本連載最終回となる今回は、「法人の役員」の年金に関するまとめとして、年金の受給、特に在職老齢年金の留意点について解説する。

#No. 151(掲載号)
# 佐竹 康男
2016/01/07

中小企業事業主のための年金構築のポイント 【第19回】「まとめ(1)」-個人事業主の年金-

ここまで、18回にわたり「中小企業事業主の年金構築のためのポイント」について説明してきたが、今回はそのまとめとして、「個人事業主の年金」について、加入から年金受給までの留意点を挙げる。

#No. 149(掲載号)
# 佐竹 康男
2015/12/17

中小企業事業主のための年金構築のポイント 【第18回】「法人の役員・個人事業主にも影響のある改正年金法」~70歳以上の人の在職老齢年金と5年の後納制度~

平成27年10月に厚生年金保険、共済年金の被用者年金一元化など大きな改正が行われたが、その中で、今回は、法人の役員に関連する「70歳以上の在職老齢年金制度」と個人事業主に関連のある「国民年金の保険料の後納制度」について解説する。

#No. 147(掲載号)
# 佐竹 康男
2015/12/03

中小企業事業主のための年金構築のポイント 【第17回】「2つ以上の年金が受給できるときの調整」

年金は、一人につき、一つの年金を受給することが基本である。したがって2つ以上の年金が受給できるときは、どちらか一方を選択することになる。
ただし、支給事由が同じものは、両方の年金が受給できる。たとえば、国民年金から支給される老齢基礎年金と厚生年金保険から支給される老齢厚生年金は、「老齢」という同じ事由で支給されるものなので、両方の年金が受給できる。
しかし、遺族厚生年金等の遺族の年金と老齢厚生年金等の老齢の年金は、「遺族」と「老齢」という異なる事由で支給されるため、どちらか一方しか受給できない。

#No. 145(掲載号)
# 古川 裕子
2015/11/19

中小企業事業主のための年金構築のポイント 【第16回】「遺族給付(2)」-遺族厚生年金-

厚生年金保険に加入していた人やすでに老齢厚生年金を受給している人が死亡したときには、一定の遺族に遺族厚生年金が支給される。したがって、厚生年金保険に加入していた法人の役員等もその対象になる。

#No. 143(掲載号)
# 佐竹 康男
2015/11/05

中小企業事業主のための年金構築のポイント 【第15回】「遺族給付(1)」-遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金-

遺族基礎年金は、国民年金の被保険者又は被保険者であった人が次のいずれかに該当する場合に、一定の要件を満たすその人の配偶者又は子に支給される。

#No. 141(掲載号)
# 佐竹 康男
2015/10/22
#