〔中小企業のM&Aの成否を決める〕
対象企業の見方・見られ方
【第57回】
「M&Aを実行することだけが成功とは限らない」
公認会計士・税理士
荻窪 輝明
《今回の対象者別ポイント》
買い手企業
⇒M&Aの実行要否を検討する際の参考にする。
売り手企業
⇒M&Aの実行要否を検討する際の参考にする。
支援機関(第三者)
⇒M&Aの実行要否を検討する重要性を理解して買い手・売り手に対する助言に活かす。
その他の対象者
⇒M&Aの実行要否を検討する重要性を理解する。
1 M&Aは手段・出口の選択肢の1つ
本稿は「中小企業のM&Aの成否を決める」と連載のタイトルにありますので、あたかもM&Aが前提であり、中小企業におけるM&Aが当然のスタンスであるとのご理解をいただいているかもしれませんが、今回は、その前提やスタンスを少し批判的に見たいと思います。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。