《速報解説》 R5改正に対応し、経済産業省が『「スピンオフ」の活用に関する手引』を改訂~パーシャルスピンオフ税制の創設に伴い、設問や事例の追加等行う~
経済産業省は令和5年6月26日付けで『「スピンオフ」の活用に関する手引』を改訂し、Q&Aの追加等を行った。
《速報解説》 会計士協会が「上場会社等の監査を行う監査事務所の適格性の確認のためのガイドライン」を策定~【重要な不備事項】等の判断基準についても記載~
2023年6月19日付けで(ホームページ掲載日は2023年6月29日)、日本公認会計士協会は、「上場会社等の監査を行う監査事務所の適格性の確認のためのガイドライン」を公表した。
《速報解説》 JICPA、品質管理レビューの3ヶ年及び単年度の方針を明文化~品質管理レビューが果たすべき役割や基本姿勢、重点的実施項目等を示す~
2023年6月27日、日本公認会計士協会は、次のものを公表した。
① 「2022年度 品質管理レビューの概要(本編)」
② 「2022年度 品質管理レビューの概要(資料編)」
③ 「2022年度 品質管理レビュー事例解説集(Ⅰ部)」
④ 「2022年度 品質管理レビュー事例解説集(Ⅱ部)」
《速報解説》 国税不服審判所「公表裁決事例(令和4年10月~12月)」~注目事例の紹介~
本稿では、公表された裁決事例のうち、審査請求人が法律の不備を主張した事例(前掲表①)、太陽光発電による売電収入が事業所得に当たるかどうかが争点となった事例(前掲表②)及び消費税の仕入税額控除の適用において帳簿等の不提示が争点となった事例(前掲表⑦)について、国税不服審判所の判断内容を概説したい。
《速報解説》 会計士協会公表の「2022年度 品質管理レビューの概要」等において、のれんの評価・固定資産の減損会計に係る改善勧告事項等の事例解説を掲載
2023年6月27日、日本公認会計士協会は、次のものを公表した。
① 「2022年度 品質管理レビューの概要(本編)」
② 「2022年度 品質管理レビューの概要(資料編)」
③ 「2022年度 品質管理レビュー事例解説集(Ⅰ部)」
④ 「2022年度 品質管理レビュー事例解説集(Ⅱ部)」
プロフェッションジャーナル No.525が公開されました!~今週のお薦め記事~
令和5年度税制改正では、特定非常災害に係る損失の繰越控除期間も延長されています。改正となった延長期間や損失の範囲を押さえておくことに加え、「特定非常災害」の定義といった基礎的な事項も篠藤敦子税理士が解説記事で明らかにします。
プロフェッションジャーナル No.524が公開されました!~今週のお薦め記事~
まず1つ目は、改正となった電子帳簿等保存制度における「電子取引の取引情報に係る電磁的記録の保存制度」、「スキャナ保存制度」及び「優良な電子帳簿に係る過少申告加算税の軽減措置」のそれぞれの見直しを、辻・本郷税理士法人の安積健税理士が改正前後の取扱いを示して解説(全2回)。
《速報解説》 倫理規則の改正等に対応した「監査ツール」の改正が確定~重要な虚偽表示リスクの識別と評価の区別等をより明確にするため様式を変更・新設~
2023年6月15日付けで(ホームページ掲載日は2023年6月20日)、日本公認会計士協会は、「監査基準報告書300実務ガイダンス第1号「監査ツール(実務ガイダンス)」の改正」を公表した。
《速報解説》 JICPA、「倫理規則に関するQ&A」の改正及び「倫理規則に基づく報酬関連情報の開示に関するQ&A」の公開草案を公表~報酬関連情報の集計、算定及び開示を行う際の実務上の参考となる考え方を示す~
2023年6月15日、日本公認会計士協会は、「倫理規則実務ガイダンス第1号「倫理規則に関するQ&A(実務ガイダンス)」の改正及び倫理規則研究文書「倫理規則に基づく報酬関連情報の開示に関するQ&A(研究文書)」」(公開草案)を公表し、意見募集を行っている。