《速報解説》 会計士協会、「Web3.0関連企業における監査受嘱上の課題に関する研究資料」の草案を公表~監査受嘱上の留意事項及びトークン発行に係る監査上の課題等に言及~
2023年9月6日、日本公認会計士協会は、業種別委員会研究資料「Web3.0関連企業における監査受嘱上の課題に関する研究資料」(公開草案)を公表し、意見募集を行っている。
プロフェッションジャーナル No.534が公開されました!~今週のお薦め記事~
以前ご好評いただいた『〔令和5年度税制改正における〕電子帳簿等保存制度の見直し』の連載は、今回【追補】として、令和5年度改正に係る改正通達及び改訂となった電子帳簿保存法一問一答の内容を解説。明らかとなった猶予措置における「相当の理由」についても確認します(辻・本郷税理士法人 安積健税理士)。
《速報解説》 証券取引等監視委員会が「開示検査事例集(令和4事務年度)」を公表~重要事象等の不記載等含む4事例を社名公表のうえ追加~
令和4事務年度版の「開示検査事例集」では、新たに、令和4年7月から本年6月までの間に開示検査を終了し、開示規制違反について課徴金納付命令勧告を行った事例についても、概要が紹介されている。令和4事務年度版からの変更点としては、期間中に課徴金納付命令勧告を受けた上場会社4社について、その実名が開示されるようになったことである。なお、過年度分の事例(事例4から事例45)については、これまでどおり、実名の表記はない。
《速報解説》 国税庁、インボイス制度開始を前に2割特例適用時の申告書の手引きを公表~記載不要な欄も明示~
インボイス制度開始まで1ヶ月を切った9月1日付、国税庁は「消費税及び地方消費税の確定申告の手引き(2割特例用)」を公表、2割特例適用時の申告書及び付表の書き方について周知を図っている(内容は個人事業者・法人に共通)。
《速報解説》 金融庁、J-SOXの改訂に伴い「内部統制報告制度に関するQ&A」及び事例集を対応した記載に改訂
令和5(2023)年8月31日、金融庁は、「内部統制報告制度に関するQ&A」等の改訂を公表した。
《速報解説》 経済産業省が「企業買収における行動指針」を策定~M&Aに関する公正なルール形成のための原則論及びベストプラクティスを提示~
2023年8月31日、経済産業省は、「企業買収における行動指針―企業価値の向上と株主利益の確保に向けて―」を公表した。これにより、2023年6月8日から意見募集されていた案が確定することになる。
プロフェッションジャーナル No.533が公開されました!~今週のお薦め記事~
連載再開後もアクセス好調の『Q&Aでわかる〈判断に迷いやすい〉非上場株式の評価』は、株式等保有特定会社の判定について留意点を確認。株式の相続税評価額の計算において直前期末方式・仮決算方式を採用した場合の評価について、様々なケースを当てはめて判断を検証します(柴田健次税理士)。
プロフェッションジャーナル No.532が公開されました!~今週のお薦め記事~
小畑良晴経団連経済基盤本部長による『日本の企業税制』では、本年5月公表の新リース会計基準案等と税制上の取扱いについて解説。新会計基準案の概要とともに、留意しておきたい法人税及び消費税の取扱いを確認します。
《速報解説》 監査役協会が「監査報告のひな型」を改定~「監査に関する品質管理基準」の改訂への対応とKAMに係る文例に言及する注記を追加~
2023年8月17日、日本監査役協会は、「監査報告のひな型の改定について」を公表した。