1512 件すべての結果を表示

〔具体事例から読み取る〕“強い”会社の仕組みづくりQ&A 【第1回】「なぜ内部統制報告制度を導入しても不正や会計上の誤りはなくならないのか」

日本のものづくりの信頼性が揺らぐ事件として、三菱電機株式会社において30年以上にわたり品質検査不正やねつ造の行為が組織的に繰り返されていたことが先般報道されました。日本には内部統制報告制度があるにもかかわらず、なぜこうした品質の不正や不祥事を見破り、未然に防止することができないのでしょうか。

#No. 458(掲載号)
# 打田 昌行
2022/02/24

マスクと管理会計~コロナ長期化で常識は変わるか?~ 【第1回】「予算編成、これからどうする?」

新型コロナウイルス感染症の影響により、企業を取り巻く環境は大きく変化しました。今後の見通しは依然として不透明であることから、それぞれの企業が不確実な環境にどのように向き合うかを考える局面をむかえています。
本連載は、これまでの管理会計における常識を再検証し、新しい視点を取り入れるべき点などを解説します。PNザッカ社のメンバーと一緒に、管理会計を利用して不確実な環境に前向きに取り組む方法を探っていきましょう。

#No. 457(掲載号)
# 石王丸 香菜子
2022/02/17

収益認識会計基準を学ぶ 【第23回】「開示③」

第21回及び第22回に続いて、「開示(表示及び注記事項)」について解説する。
以下では、「収益認識に関する注記」の各項目について解説する。

#No. 457(掲載号)
# 阿部 光成
2022/02/17

〔会計不正調査報告書を読む〕 【第122回】和光市「和光市職員による不祥事の再発防止に関する調査報告書(2021年12月22日付)」

「和光市職員による不祥事の再発防止に関する第三者委員会(以下「第三者委員会」又は「委員会」と略称する)」が設置されるきっかけとなった不祥事を起こした元市職員は、昭和57年4月、和光市職員となり、平成24年10月1日から平成30年3月31日までの間は、保健福祉部長の職にあった。元市職員は、保健福祉部長であった平成24年12月頃から詐欺、横領、窃盗を繰り返していたが、平成30年11月、市民からの市役所に対する問合せをきっかけに、元市職員の不祥事が発覚し、令和元年6月13日に逮捕された。

#No. 456(掲載号)
# 米澤 勝
2022/02/10

〔まとめて確認〕会計情報の月次速報解説 【2022年1月】

企業会計基準委員会から、「企業会計基準等における「廃止」についての考え方」が公表されている。

#No. 456(掲載号)
# 阿部 光成
2022/02/10

〔中小企業のM&Aの成否を決める〕対象企業の見方・見られ方 【第23回】「中小M&Aに向けた事前準備」~良き相談相手を得る~

中小企業において、M&Aの売り手が、自らM&Aの必要性を実感して計画的に準備を進めるケースは決して多くなく、売り手の状況を知る誰かに勧められるか、日頃から付き合いのある相談相手に助言を求めてから、M&Aを検討するケースが多いと思われます。

#No. 455(掲載号)
# 荻窪 輝明
2022/02/03

収益認識会計基準を学ぶ 【第22回】「開示②」

【第21回】に続いて、「開示(表示及び注記事項)」について解説する。

#No. 455(掲載号)
# 阿部 光成
2022/02/03

〔コロナ禍で気をつけたい〕固定資産管理のポイント

2020年から新型コロナウイルス感染症により、ビジネスのあり方が大きく変化している。特に大きく変わったのは、テレワークが多くの企業に導入されたことではないだろうか。東京のオフィス空室率は上昇し、電通やエイベックスなど本社ビルを手離す企業も一部出てきている。感染者数は一時減少したものの、変異株が発見され、再び感染者数が増加している。企業が保有する固定資産の価値を見直す良い時期ともいえるだろう。
そこで今回は、コロナ禍で気をつけたい固定資産管理のポイントをまとめた。

#No. 454(掲載号)
# 喜多 弘美
2022/01/27

〔まとめて確認〕会計情報の四半期速報解説 【2022年1月】第3四半期決算(2021年12月31日)

3月決算会社を想定し、第3四半期決算(2021年12月31日)に関連する速報解説のポイントについて、改めて紹介する。

#No. 454(掲載号)
# 阿部 光成
2022/01/27

収益認識会計基準を学ぶ 【第21回】「開示①」

今回から4回に分けて、「開示(表示及び注記事項)」について解説する。

#No. 453(掲載号)
# 阿部 光成
2022/01/20

新着情報

もっと見る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#