­
〔一問一答〕税理士業務に必要な契約の知識 【第14回】「請負契約と委任契約の違いと印紙税の注意点」 石橋 輝之 – 税務・会計のWeb情報誌『プロフェッションジャーナル(Profession Journal)』|[PROnet|プロネット]
公開日: 2021/02/10 (掲載号:No.406)
文字サイズ

〔一問一答〕税理士業務に必要な契約の知識 【第14回】「請負契約と委任契約の違いと印紙税の注意点」

筆者: 石橋 輝之

一問一答

税理士業務必要契約知識

【第14回】

「請負契約と委任契約の違いと印紙税の注意点」

 

虎ノ門第一法律事務所
弁護士 石橋 輝之

 

〔質 問〕

当事務所の顧客から、よく「この契約は、請負ですか、それとも委任でしょうか」という質問を受けます。収入印紙代に違いが生じるからという理由です。請負と委任はどう違うのでしょうか。

顧客の契約で、「業務委託契約」というものがよくありますが、これは「請負」なのでしょうか、それとも「委任」なのでしょうか。

ちなみに、税理士の顧問業務は、「請負」、「委任」のどちらでしょうか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

一問一答

税理士業務必要契約知識

【第14回】

「請負契約と委任契約の違いと印紙税の注意点」

 

虎ノ門第一法律事務所
弁護士 石橋 輝之

 

〔質 問〕

当事務所の顧客から、よく「この契約は、請負ですか、それとも委任でしょうか」という質問を受けます。収入印紙代に違いが生じるからという理由です。請負と委任はどう違うのでしょうか。

顧客の契約で、「業務委託契約」というものがよくありますが、これは「請負」なのでしょうか、それとも「委任」なのでしょうか。

ちなみに、税理士の顧問業務は、「請負」、「委任」のどちらでしょうか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

一問一答〕税理士業務に必要な契約の知識

筆者紹介

石橋 輝之

(いしばし・てるゆき)

弁護士
虎ノ門第一法律事務所 パートナー

2001年3月 慶應義塾大学法学部卒業
2005年10月 弁護士登録
2009年12月~現在 経営法曹会議会員
2018年6月~現在  経営革新等支援機関(経済産業省)

*  *  *

《虎ノ門第一法律事務所》
様々な得意分野を有する弁護士が所属し、多種多様な規模・業種の企業の案件をはじめ、個人の相続・離婚、企業・個人の債務整理(事業再生・民事再生・破産)、刑事事件といった幅広い案件を取り扱う。セミナー、講演、著書等の実績も多い。

関連書籍

STEP式 相続税・贈与税申告書の作成手順

税理士 石原健次 監修 税理士 松田昭久 共著 税理士 上西由香 共著 税理士 西田 豊 共著 税理士 金本昌史 共著

Q&A 印紙税の実務

杉村勝之 編

印紙税ハンドブック

杉村勝之 編

もめない相続 困らない相続税

税理士 坪多晶子 著 弁護士 坪多聡美 著
#