〈IT会計士が教える〉『情報システム』導入のヒント(!) 【第10回】「ビジネスプロセスの標準化とシステム導入」
筆者:中原 國尋
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
〈IT会計士が教える〉
『情報システム』導入のヒント (!)
【第10回】
「ビジネスプロセスの標準化とシステム導入」
公認会計士 中原 國尋
-連載の目的-
この連載は、「日本IT会計士連盟」に所属する者が有志により、企業がさまざまな形態の『情報システム』を導入する際に遭遇し抱え込んでしまう“ありがちな疑問・問題”について取り上げ、その解決の糸口を示すことで、企業がスムーズにそのシステムを導入・運営できるよう手助けすることを目的とする。
はじめに
情報システムを導入するにあたって、自社の業務に適合するソフトウェアをゼロから開発することは、昨今、ほとんど行われていない。ある程度自社の業務に適合すると思われる業務ソフトウェア(パッケージソフトウェア)を選定し、当該ソフトウェアに基づいて、自社で使用できるような変更・修正を施したうえで、実際の業務で使用することが多いのである。
今回は、情報システムの導入がパッケージソフトウェアベースで行われることが一般的な理由や、実際にシステムを導入する際に考慮すべき点について検討を進めたい。
▼業務で情報システムを使用する目的▼
今更ではあるが、コンピュータが得意なこと(使用することによるメリット/特性)を次のように整理することができる(監査基準委員会報告書 315 「企業及び企業環境の理解を通じた重要な虚偽表示リスクの識別と評価」 A52)。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
「〈IT会計士が教える〉『情報システム』導入のヒント(!)」(全12回)
- 【第1回】 自社に最適な『会計システム』を選定する手順 (坂尾栄治)
- 【第2回】 なぜ『導入したはずのシステムが使えない』のか? (中原國尋)
- 【第3回】 仕様に漏れのないプロトタイプ型開発。それでもERP導入が失敗するワケ (小田恭彦)
- 【第4回】 グローバル展開する中堅製造業、ERP選定のポイントは? (五島伸二)
- 【第5回】 システムの選定は自分に合った服を選ぶように (坂尾栄治)
- 【第6回】 担当者不在でのシステム導入が引き起こす問題 (中原國尋)
- 【第7回】 システムの「導入」と「維持」にはどんなコストが発生するのか? (小田恭彦)
- 【第8回】 基幹システム導入は『経営のトップ』を巻き込め (五島伸二)
- 【第9回】 新システムの導入と旧システムのデータの取り扱い (坂尾栄治)
- 【第10回】 ビジネスプロセスの標準化とシステム導入 (中原國尋)
- 【第11回】 建設業界との比較でみるIT業界のビジネス構造 (小田恭彦)
- 【第12回】 導入ベンダーの賢い選び方、使い方 (五島伸二)
筆者紹介
中原 國尋
(なかはら・くにひろ)
公認会計士
システム監査技術者大手監査法人にて、会計監査やシステム監査、コンサルティング業務などに従事。その後株式会社レキシコムを設立し、現在に至る。
情報システムに関連する業務コンサルティングのほか、組織改善コンサルティング、各種調査業務などを行っている。また、各種セミナーなどでの講演等の実績多数。株式会社レキシコム 代表取締役
中央大学専門職大学院国際会計研究科 特任准教授
青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科客員教授
特定非営利活動法人日本IT会計士連盟 副代表理事
日本公認会計士協会 IT委員会 専門委員
Profession Journal関連記事
関連書籍
-
AI開発のための法律知識と契約書作成のポイント
西村あさひ法律事務所 弁護士 福岡真之介 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
新版
建設業の会計・税務ハンドブック
東陽監査法人 編
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)
-
知財マネジメントの要点
飯田圭 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
新版/会計・税務担当者が必ずおさえておきたい
会計と税務の相違・申告調整実務
至誠清新監査法人、至誠清新税理士法人 編著
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
初めての人でもわかる
〔入門〕建設業会計の基礎知識
一般財団法人 建設産業経理研究機構 編
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
新版
CAAT 監査人のためのコンピューター利用監査技法の実践
公認会計士 弓塲 啓司 監修 公認会計士 荒井 千晶、水田 朋子 著
定価:4,620円(税込)
会員価格:4,158円(税込)
-
第3版
建設業の決算手続と税務調整
有限責任監査法人トーマツ 編
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)
-
中小建設業の会計実務
一橋大学大学院教授 万代 勝信、 (一財)建設産業経理研究機構 代表理事 東海 幹夫、 (一財)建設産業経理研究機構 研究主幹 土井 直樹 著
定価:2,970円(税込)
会員価格:2,673円(税込)