〈IT会計士が教える〉『情報システム』導入のヒント(!) 【第11回】「建設業界との比較でみるIT業界のビジネス構造」
筆者:小田 恭彦
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
〈IT会計士が教える〉
『情報システム』導入のヒント (!)
【第11回】
「建設業界との比較でみるIT業界のビジネス構造」
公認会計士・税理士 小田 恭彦
-連載の目的-
この連載は、「日本IT会計士連盟」に所属する者が有志により、企業がさまざまな形態の『情報システム』を導入する際に遭遇し抱え込んでしまう“ありがちな疑問・問題”について取り上げ、その解決の糸口を示すことで、企業がスムーズにそのシステムを導入・運営できるよう手助けすることを目的とする。
はじめに
今回は、IT業界のビジネス構造についてまとめてみたい。ひと言に『IT業界』と言ってもさまざまな分野があるため、今回は筆者が実際に現場に身を置いている会計、人事、販売、購買、製造などのいわゆる「業務系システム」の導入や運用保守に関する分野に絞ることにする。
▼建設業界的ビジネス構造▼
「IT土方」という微妙な言葉を聞いたことがあるのは、もしかしたらIT業界内部の人だけだろうか。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
「〈IT会計士が教える〉『情報システム』導入のヒント(!)」(全12回)
- 【第1回】 自社に最適な『会計システム』を選定する手順 (坂尾栄治)
- 【第2回】 なぜ『導入したはずのシステムが使えない』のか? (中原國尋)
- 【第3回】 仕様に漏れのないプロトタイプ型開発。それでもERP導入が失敗するワケ (小田恭彦)
- 【第4回】 グローバル展開する中堅製造業、ERP選定のポイントは? (五島伸二)
- 【第5回】 システムの選定は自分に合った服を選ぶように (坂尾栄治)
- 【第6回】 担当者不在でのシステム導入が引き起こす問題 (中原國尋)
- 【第7回】 システムの「導入」と「維持」にはどんなコストが発生するのか? (小田恭彦)
- 【第8回】 基幹システム導入は『経営のトップ』を巻き込め (五島伸二)
- 【第9回】 新システムの導入と旧システムのデータの取り扱い (坂尾栄治)
- 【第10回】 ビジネスプロセスの標準化とシステム導入 (中原國尋)
- 【第11回】 建設業界との比較でみるIT業界のビジネス構造 (小田恭彦)
- 【第12回】 導入ベンダーの賢い選び方、使い方 (五島伸二)
筆者紹介
小田 恭彦
(おだ・やすひこ)
公認会計士・税理士
大手監査法人で会計監査や株式上場支援、原価計算、予算制度設計など各種コンサルティング業務に従事。その後SAP、IFS ApplicationsなどERPシステムのコンサルタントとして50社以上の企業のシステム導入やそのマネジメント及びシステム導入を通じた業務改革コンサルティング業務などに携わる。
-グランバレイ株式会社 取締役
-グランバレイソリューションズ株式会社 代表取締役
-小田公認会計士税理士事務所代表
-特定非営利活動法人日本IT会計士連盟 監事
-日本公認会計士協会東京会コンピュータ委員会 委員長を歴任
Profession Journal関連記事
関連書籍
-
現場で使える「会計上の見積り」の実務
中野雄介 監修 日本公認会計士協会 京滋会 編著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
第2版
ドローン・ビジネスと法規制
森・濱田松本法律事務所 AI・IoTプラクティスグループ 編 弁護士 戸嶋浩二 編集代表 弁護士 林 浩美 編集代表 弁護士 岡田 淳 編集代表
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
令和3年度改正に対応
電子帳簿保存法の制度と実務
PwC税理士法人 編
定価:4,180円(税込)
会員価格:3,762円(税込)
-
第13版
実践・建築の企画営業
秋山英樹 著
定価:3,960円(税込)
会員価格:3,564円(税込)
-
強い会社をつくりだす
建設業のための資金コントロール術
四国大学経営情報学部 教授 株式会社みどり合同経営 藤井一郎、 株式会社みどり合同経営 犬飼あゆみ 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
AI開発のための法律知識と契約書作成のポイント
西村あさひ法律事務所 弁護士 福岡真之介 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
新版
建設業のための消費税Q&A
税理士 金井恵美子 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
不動産業・建設業のための改正民法による実務対応
弁護士 井上治、弁護士 猿倉健司 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
新版
建設業の会計・税務ハンドブック
東陽監査法人 編
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)
-
知財マネジメントの要点
飯田圭 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)