公開日: 2016/06/16 (掲載号:No.173)
文字サイズ

ストーリーで学ぶIFRS入門 【第3話】「概念フレームワークを学ぶ(前編)」

筆者: 関根 智美

ストーリーで学ぶ
IFRS入門

【第3話】

「概念フレームワークを学ぶ(前編)」

仰星監査法人
公認会計士 関根 智美

 

(以下で説明する概念フレームワークは、2010年9月に公表されたものに準じています。)

● ○ プロローグ ○ ●

今日は、IFRSの早朝勉強2回目の日だ。入社3年目の桜井は、同じ経理部の先輩である藤原にIFRSについて教えてもらうことになっている。桜井の勤める会社は規模こそ大きくないが上場会社であり、IFRSの導入を検討していることから、桜井もIFRSを勉強することになったのだ。

「どうした?難しい顔してるぞ。」
藤原よりも先に出社して、IFRSの本を読んでいる桜井の眉間に深い皺が寄っていた。

「あ、おはようございます。今日は概念フレームワークについて勉強するって言ってたじゃないですか。それで、予習しようとこの前買ったIFRSの入門書を読んでいたんです。」

「お前、真面目だな~」

「ありがとうございます。でも、この概念フレームワークの章を読んでも頭にすんなり入らなくて・・・。難解な日本語で説明しているわけじゃないんですが。」
どれどれ、と藤原が桜井の本を覗き込む。

「概念フレームワークは抽象的すぎるからな。しかも、『〇〇性』って用語がいっぱい出てきて、どれがどの要素かどんどん混乱していくんだよなぁ。そして睡魔に負けるってパターンだ。」

「仕事の後に勉強してたら、確実に熟睡してますね。」

「それだよな、早朝勉強の良いところ。その代わり、残業があると辛いんだけどさ。」
2人は暫く笑い合っていたが、藤原は「コホン」と咳払いすると、真面目な口調で話し始めた。

 

● ○ 概念フレームワークとは何なのか? ○ ●

 概念フレームワークの位置づけ

「だが、概念フレームワークは重要だから押さえておく必要があるぞ。ちなみに英語では、The Conceptual Framework for Financial Reportingと言う。」

「うっ、さっそく英語ですか・・・。でも、これってIFRSの基準ではないですよね。何か特定の会計処理を定めているわけではないですし、IFRSの基準や適用指針一覧表を見ても、見当たりませんよ。IFRS第1号は「国際財務報告基準の初度適用」となっています。」

「良いところに気がついたな。それは、概念フレームワークがIFRSの枠外で定められているためだ。」
藤原は、以前書いたIFRSの構成要素の図に「概念フレームワーク」のボックスを書き加えた。

「図で描くとするなら、こんな感じかな。IFRSには含まれていないけど、影響を与えているという関係だ。」

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

ストーリーで学ぶ
IFRS入門

【第3話】

「概念フレームワークを学ぶ(前編)」

仰星監査法人
公認会計士 関根 智美

 

(以下で説明する概念フレームワークは、2010年9月に公表されたものに準じています。)

● ○ プロローグ ○ ●

今日は、IFRSの早朝勉強2回目の日だ。入社3年目の桜井は、同じ経理部の先輩である藤原にIFRSについて教えてもらうことになっている。桜井の勤める会社は規模こそ大きくないが上場会社であり、IFRSの導入を検討していることから、桜井もIFRSを勉強することになったのだ。

「どうした?難しい顔してるぞ。」
藤原よりも先に出社して、IFRSの本を読んでいる桜井の眉間に深い皺が寄っていた。

「あ、おはようございます。今日は概念フレームワークについて勉強するって言ってたじゃないですか。それで、予習しようとこの前買ったIFRSの入門書を読んでいたんです。」

「お前、真面目だな~」

「ありがとうございます。でも、この概念フレームワークの章を読んでも頭にすんなり入らなくて・・・。難解な日本語で説明しているわけじゃないんですが。」
どれどれ、と藤原が桜井の本を覗き込む。

「概念フレームワークは抽象的すぎるからな。しかも、『〇〇性』って用語がいっぱい出てきて、どれがどの要素かどんどん混乱していくんだよなぁ。そして睡魔に負けるってパターンだ。」

「仕事の後に勉強してたら、確実に熟睡してますね。」

「それだよな、早朝勉強の良いところ。その代わり、残業があると辛いんだけどさ。」
2人は暫く笑い合っていたが、藤原は「コホン」と咳払いすると、真面目な口調で話し始めた。

 

● ○ 概念フレームワークとは何なのか? ○ ●

 概念フレームワークの位置づけ

「だが、概念フレームワークは重要だから押さえておく必要があるぞ。ちなみに英語では、The Conceptual Framework for Financial Reportingと言う。」

「うっ、さっそく英語ですか・・・。でも、これってIFRSの基準ではないですよね。何か特定の会計処理を定めているわけではないですし、IFRSの基準や適用指針一覧表を見ても、見当たりませんよ。IFRS第1号は「国際財務報告基準の初度適用」となっています。」

「良いところに気がついたな。それは、概念フレームワークがIFRSの枠外で定められているためだ。」
藤原は、以前書いたIFRSの構成要素の図に「概念フレームワーク」のボックスを書き加えた。

「図で描くとするなら、こんな感じかな。IFRSには含まれていないけど、影響を与えているという関係だ。」

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

関根 智美

(せきね・ともみ)

公認会計士

神戸大学経営学部卒業
2005年公認会計士2次試験合格
2006年より大手監査法人勤務後、語学留学及び専業主婦を経て、
2015年仰星監査法人に入所。法定監査を中心に様々な業種の会計監査業務に従事する。
2017年10月退所。

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#