《速報解説》 ASBJが「修正国際基準(JMIS)」の公開草案に寄せられたコメントを公表
平成26年11月7日(掲載日)、企業会計基準委員会は、修正国際基準の公開草案に寄せられたコメントを公表している。
本稿では、公開草案に寄せられたコメントのうち主なものを取り上げ、紹介することとする。
《速報解説》 「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」等の改正(確定)について~「監査・保証 実務委員会実務指針第90号」の改正にも注意~
平成26年11月4日付けで(掲載日11月7日)、 日本公認会計士協会は次の実務指針を公開した。
①会計制度委員会報告第15号の21-2項は、公開草案に対するコメントを受けて、確定版では公開草案から修正されている。
③については、「更新(リファイナンス)時の会計処理に関する留意点」を述べたQ16の削除である。
①及び②については、平成26年8月18日に公開草案が公表されているが、③の改正については、公開草案を公表せずに行う改正であるので、適用に際しては注意が必要である。
《速報解説》 国税庁、HPで質疑応答事例を更新~設備投資減税に係る5問含め全22問を新設
平成26年度改正で創設され注目度の高い生産性向上設備投資促進税制(措法42の12の5)や中小企業投資促進税制(措法42の6)など設備投資に係る減税措置に関しては、下記の事例が追加されている。
また平成25年度改正で適用要件が緩和された有料老人ホーム入居者に係る小規模宅地等の評価減特例(措法69の4)については、ようやく改正後の取扱いが盛り込まれた。
Profession Journal No.93が公開されました!~今週のお薦め記事~
Web情報誌 Profession Journalは、プロフェッションネットワークのプレミアム会員専用の閲覧サービスです。
日経新聞(11/2・日)に『企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか』の書評が掲載されました。
Profession Journalの創刊当初から続いている米澤勝税理士・公認不正検査士(CFE)による人気連載「会計不正調査報告書を読む」が加筆・再構成され、清文社から書籍『企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか』として発刊されました。
そしてこのたび11月2日(日)の日本経済新聞に、本書の書評が掲載されました!
《速報解説》 国税庁、HPに「社会保障・税番号制度について」を設置~平成28年以降活用が開始される個人番号・法人番号についてFAQで解説
番号の通知は、来年10月に予定されているが、およそ11ヶ月前となった10月29日、国税庁は、ホームページに「社会保障・税番号制度について」を公表。混乱が予想される番号の扱いなどの番号制度に対して、FAQなどを用いて周知に動き出した。
Profession Journal No.92が公開されました!~今週のお薦め記事~
Web情報誌 Profession Journalは、プロフェッションネットワークのプレミアム会員専用の閲覧サービスです。
お申込み期限せまる! 11/3(祝・月)開催:笹岡宏保氏セミナー『【裁決事例から学ぶ】相続(贈与)税、財産評価に関する実務重要事項の確認」
株式会社プロフェッションネットワーク主催の笹岡宏保氏セミナー「【裁決事例から学ぶ】相続(贈与)税、財産評価に関する実務重要事項の確認 」の開催が、11月3日(月・祝)とせまってまいりました。
《速報解説》 「企業会計審議会総会」が開催(10/28)~IFRS任意適用拡大の取組み強化に向け「会計部会」の設置を提示~
平成26年10月28日、企業会計審議会総会が開催され、「国際会計基準をめぐる最近の対応及び審議会の今後の運営」について協議が行われた。