《速報解説》 適格請求書等保存方式に係る制度関連の整備~令和4年度税制改正大綱~
筆者:石川 幸恵
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
《速報解説》
適格請求書等保存方式に係る制度関連の整備
~令和4年度税制改正大綱~
税理士 石川 幸恵
「令和4年度税制改正大綱」(令和3年12月24日閣議決定)において、令和5年10月1日に導入予定の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)に係る見直しが行われた。これらの見直しを分類すると、「登録に関する見直し」と「制度関連の整備」に分けられる。
以下では、制度関連の整備(大綱57頁~58頁)について概説する。
なお、登録に関する見直しの概説は以下の拙稿を参照されたい。
○この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
○通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム会員のご登録をおすすめします。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
◆ 「令和4年度税制改正大綱」に関する《速報解説》 ◆
(※) 各テーマごとに順次公開します。
- 令和4年度税制改正大綱(与党大綱)が公表される(Profession Journal編集部)
- 令和4年度税制改正に関する《資料リンク集》
- 大口株主等の要件の見直し(岩丸涼一)
- 完全子法人株式等及び関連法人株式等の配当に係る源泉徴収の見直し(川瀬裕太)
- 住宅借入金等特別控除の見直し(篠藤敦子)
- 上場株式等の配当所得等、所得税と住民税で異なる課税方式の選択が不可に(Profession Journal編集部)
- 〔令和4年度税制改正大綱〕グループ通算制度の見直しと今後の課題(佐藤信祐)本誌No.449(12/16)にて公開
- 最判令和3.3.11を受けた資本の払戻しに係るみなし配当の額の計算方法等の見直し(霞 晴久)
- 賃上げ促進税制・所得拡大促進税制の抜本改正について(鯨岡健太郎)
- 少額の減価償却資産の取得価額の損金算入制度等の見直し(中尾隼大)
- 交際費等の損金不算入制度の特例、見直しなく令和6年3月31日まで2年延長(Profession Journal編集部)
- 外形標準課税対象法人に係る法人事業税所得割の軽減税率を廃止(Profession Journal編集部)
- インボイス制度における適格請求書発行事業者の登録に関する見直し(石川幸恵)
- 適格請求書等保存方式に係る制度関連の整備(石川幸恵)
- 固定資産税(商業地等)の負担調整措置の改正(菅野真美)
- 不動産譲渡契約書等の税額軽減特例の延長、印紙税に係る改正事項(山端美德)
- 住宅用家屋の所有権保存登記に係る特例等、登録免許税に係る主な改正事項(山端美德)
- 住宅取得等資金に係る贈与税非課税措置の延長及び非課税限度額等の見直し(徳田敏彦)
- 改正電子帳簿保存法、出力書面の保存を認める経過措置(宥恕規定)が講じられる(安積 健)
- 宥恕規定に係る電子帳簿保存法改正省令が公布される~施行規則4条3項の読替え規定を附則にて新設~(Profession Journal編集部)
- 改正電帳法の宥恕規定適用における「やむを得ない事情」が改正通達等で明らかに(Profession Journal編集部)
- 証拠書類のない簿外経費の必要経費不算入・損金不算入措置(米澤 勝)
- 財産債務調書制度の見直し(角田壮平)
- 帳簿の提出がない場合等の過少申告加算税等の加重措置の整備(下尾 裕)
筆者紹介
石川 幸恵
(いしかわ・ゆきえ)
税理士・第一種情報処理技術者
アスエミヲ 石川幸恵税理士事務所(https://as-emiwo.com)名古屋大学大学院 生命農学研究科 博士前期課程修了。
金融系のIT企業に就職後、お金の流れや儲けの仕組みに興味を持ち、税理士業界へ転職。平成29年 税理士登録・開業。
法人税はもちろん、個人事業者から法人までの消費税を専門的にサポートし、越境EC、非居住者へのサービスなど海外取引に関わる消費税についても相談を受ける。
Profession Journal関連記事
関連書籍
-
クマオーの基礎からわかる消費税
税理士 熊王征秀 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
令和4年版
演習消費税法
公益社団法人 全国経理教育協会 編 金井恵美子 著
定価:2,750円(税込)
会員価格:2,475円(税込)
-
令和3年12月改訂
消費税簡易課税の税額計算と一目でわかる事業区分
出口徹 編
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
令和3年11月改訂
消費税課否判定・軽減税率判定ハンドブック
峨家誉之 編
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
-
令和3年度改正に対応
電子帳簿保存法の制度と実務
PwC税理士法人 編
定価:4,180円(税込)
会員価格:3,762円(税込)
-
令和3年10月改訂
〇×判定ですぐわかる消費税の実務
峨家誉之 編
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
令和3年10月改訂
プロフェッショナル消費税の実務
税理士 金井恵美子 著
定価:4,840円(税込)
会員価格:4,356円(税込)
-
令和3年版
STEP式 消費税申告書の作成手順
税理士 杉田宗久 監修 税理士 石原健次 共著 税理士 松田昭久 共著 税理士 田部純一 共著 税理士 三野友行 共著 税理士 田中信大 共著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
消費税 インボイス制度導入の実務
税理士 安部和彦 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
はじめて課税事業者になる法人・個人のための
インボイス制度と消費税の実務
税理士 小谷羊太 監修 税理士 森本耕平 著
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)