《速報解説》 国税不服審判所「公表裁決事例(令和元年7月~9月)」~注目事例の紹介~
筆者:米澤 勝
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
《速報解説》
国税不服審判所
「公表裁決事例(令和元年7月~9月)」
~注目事例の紹介~
税理士・公認不正検査士(CFE)
米澤 勝
過去の公表裁決事例紹介はこちら
国税不服審判所は、2020(令和2)年3月26日、「令和元年7月から令和元年9月までの裁決事例の追加等」を公表した。今回追加された裁決は表のとおり12件となっており、所得税法が4件、相続税法及び国税徴収法が各3件、国税通則法及び消費税法が各1件となっている。
国税不服審判所によって課税処分等の全部又は一部が取り消された裁決が8件、棄却された裁決が4件となっている。
【表:公表裁決事例令和元年7月~9月分の一覧】※本稿で取り上げた裁決
本稿では、公表された12件の裁決事例のうち、取引先との間での通謀があったどうかの認定が争点となった国税通則法の事例と所得税法に関する必要経費の範囲と事業専従者給与を争点とした裁決事例について、その判断のポイントを中心に紹介したい。いつものお断りであるが、論点を整理するため、複数の争点がある裁決については、その一部を割愛させていただいていることを、あらかじめお断りしておきたい。
「公表裁決事例(令和元年7月から9月分)」
○この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
○通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム会員のご登録をおすすめします。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
《速報解説》 国税不服審判所「公表裁決事例」~注目事例の紹介~
筆者紹介
米澤 勝
(よねざわ・まさる)
税理士・公認不正検査士(CFE)
1997年12月 税理士試験合格
1998年2月 富士通サポートアンドサービス株式会社(現社名:株式会社富士通エフサス)入社。経理部配属(税務、債権管理担当)
1998年6月 税理士登録(東京税理士会)
2007年4月 経理部からビジネスマネジメント本部へ異動。内部統制担当
2010年1月 株式会社富士通エフサス退職。税理士として開業(現在に至る)【著書】
・『新版 架空循環取引─法務・会計・税務の実務対応』共著(清文社・2019)
・『企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか-「会計不正調査報告書」を読む-』(清文社・2014)
・「企業内不正発覚後の税務」『税務弘報』(中央経済社)2011年9月号から2012年4月号まで連載(全6回)
【寄稿】
・(インタビュー)「会計監査クライシスfile.4 不正は指摘できない」『企業会計』(2016年4月号、中央経済社)
・「不正をめぐる会計処理の考え方と実務ポイント」『旬刊経理情報』(2015年4月10日号、中央経済社)
【セミナー・講演等】
・一般社団法人日本公認不正検査士協会主催
「会計不正の早期発見
――不正事例における発覚の経緯から考察する効果的な対策」2016年10月・公益財団法人日本監査役協会主催
情報連絡会「不正会計の早期発見手法――監査役の視点から」2016年6月・株式会社プロフェッションネットワーク主催
「企業の会計不正を斬る!――最新事例から学ぶ,その手口と防止策」2015年11月
Profession Journal関連記事
関連書籍
-
実務家が知っておくべき 国税通則法の要諦
税理士 黒坂昭一 編著 税理士 佐藤謙一、税理士 三木信博 著
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
新版
有利な心証を勝ち取る 民事訴訟遂行
弁護士法人 北浜法律事務所 編
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
実務に対応する 税務弁護の手引き
弁護士・税理士 坂田真吾 著
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)
-
税務調査における
質問応答記録書の実務対応
税理士 鴻秀明 著
定価:2,750円(税込)
会員価格:2,475円(税込)
-
実務家必読
判決・裁決に学ぶ税務通達の読み方
税理士 近藤雅人、税理士 川口昌紀、税理士 松田昭久、 税理士 田中俊男、税理士 佐々木栄美子 共著
定価:2,750円(税込)
会員価格:2,475円(税込)
-
裁判例・裁決例から読み解く
後発的事由をめぐる税務
和田倉門法律事務所 編著
定価:3,080円(税込)
会員価格:2,772円(税込)
-
第6版
事例からみる重加算税の研究
八ッ尾 順一 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
Q&A 実務に役立つ法人税の裁決事例選
税理士 佐藤善恵 著 税理士 上西左大信 監修
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
弁護士と税理士の相互質疑応答集
近畿弁護士会連合会税務委員会、近畿税理士会調査研究部 編著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
納税者の権利を守るための
税理士が使いこなす 改正国税通則法
東京税理士会 調査研究部 監修 税理士・弁護士 石井 亮、税理士 加藤 悦子、税理士 菅納 敏恭、税理士・弁護士 坂田 真吾、税理士 清水 鏡雄、税理士 朴木 直子、税理士 松沼 謙一 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)