公開日: 2019/03/14 (掲載号:No.310)
文字サイズ

改めて確認したいJ-SOX 【第2回】「「内部統制」を構成する6つの基本的要素」

筆者: 竹本 泰明

めて確認したいJ-SOX

【第2回】

「「内部統制」を構成する6つの基本的要素」

 

仰星監査法人
公認会計士 竹本 泰明

 

内部統制報告制度(以下、「J-SOX」という)の基準である「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準」(以下、「実施基準」という)では、内部統制は次のように定義されています。

内部統制とは、基本的に、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産の保全の4つの目的が達成されているとの合理的な保証を得るために、業務に組み込まれ、組織内のすべての者によって遂行されるプロセスをいい、統制環境、リスクの評価と対応、統制活動、情報と伝達、モニタリング(監視活動)及びIT(情報技術)への対応の6つの基本的要素から構成される。

筆者は、会計士試験の受験勉強をしていた当時、この定義を何度も読みましたが、何度読んでも「内部統制って何なのだろう?」とまったく把握しきれませんでした。

読者の中にも、同じような思いを抱えている方がいるのではないかと思います。

そこで今回は、J-SOXの概要を説明する前に「内部統制の概要」を説明し、内部統制とはいったい何なのかを明白にしておきます。

 

1 内部統制とは何なのか

(1) 個人商店の場合

例えば、読者のあなたが個人商店を営んでいたとしましょう。あなたは社長であり、お店はあなた1人で切り盛りしているという設定です。

この場合、お店の行動と社長の行動が一致し、お店を社長が自在に操れるということになります。

お店の行動 = 社長の行動

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

めて確認したいJ-SOX

【第2回】

「「内部統制」を構成する6つの基本的要素」

 

仰星監査法人
公認会計士 竹本 泰明

 

内部統制報告制度(以下、「J-SOX」という)の基準である「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準」(以下、「実施基準」という)では、内部統制は次のように定義されています。

内部統制とは、基本的に、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産の保全の4つの目的が達成されているとの合理的な保証を得るために、業務に組み込まれ、組織内のすべての者によって遂行されるプロセスをいい、統制環境、リスクの評価と対応、統制活動、情報と伝達、モニタリング(監視活動)及びIT(情報技術)への対応の6つの基本的要素から構成される。

筆者は、会計士試験の受験勉強をしていた当時、この定義を何度も読みましたが、何度読んでも「内部統制って何なのだろう?」とまったく把握しきれませんでした。

読者の中にも、同じような思いを抱えている方がいるのではないかと思います。

そこで今回は、J-SOXの概要を説明する前に「内部統制の概要」を説明し、内部統制とはいったい何なのかを明白にしておきます。

 

1 内部統制とは何なのか

(1) 個人商店の場合

例えば、読者のあなたが個人商店を営んでいたとしましょう。あなたは社長であり、お店はあなた1人で切り盛りしているという設定です。

この場合、お店の行動と社長の行動が一致し、お店を社長が自在に操れるということになります。

お店の行動 = 社長の行動

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

竹本 泰明

(たけもと・やすあき)

仰星監査法人 パートナー 公認会計士

2009年3月に中小監査法人に入所後、2014年7月に仰星監査法人に入所。
金融商品取引法監査、会社法監査を中心に様々な業種の会計監査業務に従事する。

関連書籍

合併・分割・株式交換等の実務

公認会計士 髙谷晋介 監修 仰星監査法人 編著

適時開示からみた監査法人の交代理由

公認会計士 鈴木広樹 著

負けない英文契約書

弁護士 熊木 明 著

不正・誤謬を見抜く実証手続と監査実務

EY新日本有限責任監査法人 編

先進事例と実践 人的資本経営と情報開示

EY新日本有限責任監査法人 編 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 編

企業戦略としての役員報酬

弁護士 中西和幸 著

気候変動リスクと会社経営 はじめの一歩

公認会計士 石王丸周夫 著

法務コンプライアンス実践ガイド

弁護士・青山学院大学法学部教授 浜辺陽一郎 著

会社で役立つ日常業務の法律知識

矢野総合法律事務所  矢野千秋 著

不正会計リスクにどう立ち向かうか!

公認会計士・公認不正検査士 宇澤亜弓 著

新着情報

もっと見る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#