《速報解説》 定額減税の概要と実施方法及び時期~令和6年度税制改正大綱~
生活必需品の物価の上昇が賃金の上昇を上回り、生活が苦しい世帯が増えてきている。国民の不満の高まりは国家運営に支障をきたしかねないことから、政府は2つの政策を実施する予定である。
まず1つが住民税非課税世帯等を対象とした重点支援地方交付金の追加支援であり、もう1つが「定額減税」である。本稿においては、令和5年12月14日に公表された自由民主党・公明党の「令和6年度税制改正大綱」(与党大綱)において明記された所得税と個人住民税の定額減税について解説する。
《速報解説》 交際費等の5,000円基準を上限1万円へ拡充、損金不算入特例は令和9年3月31日まで3年延長~令和6年度税制改正大綱~
令和5年12月14日に公表された「令和6年度税制改正大綱」(与党大綱)では、交際費課税制度について、交際費等の範囲から除かれる1人当たり 5,000 円以下の飲食費について1万円以下とされ、また交際費等の損金不算入制度については、現行内容のまま適用期限を3年延長することが明記された。
《速報解説》 令和6年度税制改正大綱(与党大綱)が公表される~定額減税の実施詳細、外形標準課税の対象範囲拡大、「中堅企業」の成長促進と賃上げ税制拡充、扶養控除等見直しは見送り、インボイス制度に係る帳簿記載事項見直し等示す~
12月14日(木)、自由民主党・公明党は「令和6年度税制改正大綱」(いわゆる与党大綱)を公表した。
《速報解説》 更正の請求による仮装隠蔽行為の重加算税賦課・消費税受還付犯の適用~令和6年度税制改正大綱~
令和5年12月14日に決定された令和6年度税制改正大綱(与党大綱)においては、納税環境整備の適正化の一環として、
① 更正の請求による仮装隠蔽行為の重加算税賦課
② 更正の請求による消費税受還付犯の適用
が盛り込まれた。
プロフェッションジャーナル No.548が公開されました!~今週のお薦め記事~
インボイス制度に関する実務で起こり得るケースとして、適格請求書発行事業者ではない事業者が交付した書類を適格請求書と誤認して仕入税額控除を受けた場合、その仕入税額控除は否認されてしまうのでしょうか。『〔疑問点を紐解く〕インボイス制度Q&A』では、国税庁から新たに公表された情報も参考にしながら、その答えを明らかにします(石川幸恵税理士)。
《速報解説》 金融庁、四半期報告書制度の廃止含む令和5年金商法等改正に係る政令・内閣府令案等を公表~第1種中間財務諸表等の基準は、ASBJの基準案の内容踏まえた修正の可能性あり~
令和5(2023)年12月8日、金融庁は、「令和5年金融商品取引法等改正に係る政令・内閣府令案等」を公表し、意見募集を行っている。
《速報解説》 金融庁から電子決済手段に関する財規の改正案が公表される~キャッシュ・フロー計算書における「資金」の定義を改正~
令和5(2023)年12月7日、金融庁は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等を公表し、意見募集を行っている。
《速報解説》 令和6年の施行前に生前贈与制度の見直しに係る相続税関係の改正通達が公表される
令和5年度税制改正では生前贈与分の相続財産への加算期間が相続開始前3年以内から7年以内とされ(経過措置により段階的に延長)、相続時精算課税制度に110万円の基礎控除が認められる等の見直しが行われ、令和6年1月1日以後の贈与から適用される。
プロフェッションジャーナル No.547が公開されました!~今週のお薦め記事~
評判があまり芳しくない岸田総理の所得税等の減税策によって住民税に関する課題が浮き彫りとなっています。東京財団政策研究所研究主幹の森信茂樹氏の連載“monthly TAX views”では、住民税の現年課税化を含む課題を取り上げ、デジタル化による解決を模索します。