〈注記事項から見えた〉
減損の深層
【第6回】
「ホテル事業が減損に至った経緯」
-減損後にまた減損となる可能性は?-
公認会計士 石王丸 周夫
〈はじめに〉
減損の金額というのは、誰が計算しても同じかというと、そうではありません。減損の金額が見積りによって計算されるからです。見積りの前提が変われば、減損の金額も当然変わってきます。
そうした会計上の見積りについては、2021年3月期から、有価証券報告書で詳細な注記を開示することが義務付けられましたが、その注記を減損損失の注記と合わせて読むと、これまで見えてこなかったことが見えてきます。減損後にまた減損となることがあるのかどうか、ということです。
それでは、宿泊業の事例で見ていきましょう。
〈今回の注記事例〉
◆事例の会社名:阪急阪神ホールディングス
◆減損された事業の内容:ホテル事業
◆事例の年度:2021年3月期
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。