〈桃太郎で理解する〉収益認識に関する会計基準 【第4回】「鬼ヶ島渡航から宝物輸送までの一連の業務は1つの履行義務か」
筆者:石王丸 周夫
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
〈桃太郎で理解する〉
収益認識に関する会計基準
【第4回】
「鬼ヶ島渡航から宝物輸送までの一連の業務は1つの履行義務か」
公認会計士 石王丸 周夫
1 4つの業務は別個のものか、1つのものか
イヌが桃太郎に提供すべきサービスは以下のとおりでした。
・渡航:漕ぎ手
・戦闘:宣戦布告・すねに噛みつく
・輸送:車を引く
3種類のサービスのうち、戦闘については「宣戦布告」と「すねに噛みつく」の2つがあるので、それらを別の業務と捉えると、イヌには合計4つの業務がありますね。
収益認識の手続きでは、これら4つの業務が、それぞれ別個の履行義務なのか、あるいは1つの履行義務なのかを判別する必要があります。
それによって、次のような違いが出るからです。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
〈桃太郎で理解する〉
収益認識に関する会計基準
- 【第1回】 桃太郎とイヌ・サル・キジは労務サービス契約を結んでいた ★無料公開中★
- 【第2回】 桃太郎と契約したイヌの貸借対照表はこうなる
- 【第3回】 イヌ・サル・キジが桃太郎に約束したこと~それが「履行義務」
- 【第4回】 鬼ヶ島渡航から宝物輸送までの一連の業務は1つの履行義務か
- 【第5回】 イヌ・サル・キジは、どの時点で収益を認識すればよいか
- 【第6回】 イヌは一定期間にわたり売上計上していくのか~三要件の検討
- 【第7回】 イヌは宝物を送り届けた時に一時に売上計上する
- 【第8回】 もし桃太郎がきびだんごを忘れてしまったら~資産負債アプローチという考え方
- 【第9回】 もしボス猿が陰にいたとしたら~本人か代理人かで異なる収益表示
- 【第10回】 もし桃太郎が鬼ヶ島へ行くことをイヌ・サル・キジに隠していたら~収益認識対象とならない場合の処理
- 【第11回】 もし鬼退治に含まれる3つの仕事が別々の契約だったら~契約の結合
- 【第12回】 もし第二鬼ヶ島にも行くことになったら~契約の変更
- 【第13回】 もし鬼退治後のパトロールまで頼まれていたら~取引価格の配分
- 【第14回】 もし桃太郎がイヌに成功報酬を出すと言ったら~変動対価で収益計上
- 【第15回】 もし桃太郎がきびだんごを落としてしまったら~なぜ割賦基準が廃止されたのか
- 【第16回】(番外編①)「もし桃太郎が桃印を殿様に使用許諾したら~ライセンス売上」
- 【第17回】(番外編②)「もしおじいさんが桃太郎の絵本を出すことになったら~返品権付販売」
- 【第18回】(番外編③)「もしおばあさんが家の前できびだんごを売り始めたら~ポイント制度の取扱い」 12/19公開
筆者紹介
石王丸 周夫
(いしおうまる・のりお)
公認会計士
石王丸公認会計士事務所1968年生まれ。
1991年、慶応義塾大学商学部卒業。
1990年から2004年まで、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)にて会計監査実務に従事し、多くの企業を担当。
2004年に石王丸公認会計士事務所開業。現在は、監査や上場企業へのディスクロージャー・コンサルティングを中心に活動している。【主な著作】
・『経理財務担当者、士業のための 最短で導き出す分配可能額』
・『パターン別 計算書類作成「うっかりミス」の防ぎ方』
・『会社の姿が浮かびあがるカンタン経営分析 決算書あぶり出し分析法』(以上、清文社)
Profession Journal関連記事
関連書籍
-
JAのための収益認識基準の会計実務
みのり監査法人 編著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
現場の視点で疑問に答える
収益認識[会計・法務・税務]Q&A
公認会計士・税理士 貝沼彩、公認会計士・税理士 照井慎平、 公認会計士・税理士 西澤拓哉、公認会計士・税理士 三上光徳 著
定価:2,640円(税込)
会員価格:2,376円(税込)
-
令和元年版/重点解説
法人税申告の実務
公認会計士・税理士 鈴木基史 著
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)
-
新版
建設業の会計・税務ハンドブック
東陽監査法人 編
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)
-
奇跡の通達改正
公認会計士 山本史枝 著
定価:2,640円(税込)
会員価格:2,376円(税込)
-
企業への影響からみる
収益認識基準 実務対応Q&A
EY新日本有限責任監査法人 編
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
例解 新収益認識基準の会計・税務
公認会計士 山本史枝 著
定価:3,740円(税込)
会員価格:3,366円(税込)
-
実務担当者からの疑問に答える!
会社税務の相談事例105選
税理士法人 Bricks&UK 税理士 清原裕平 著
定価:3,080円(税込)
会員価格:2,772円(税込)
-
平成29年12月改訂
対比でわかる 根拠法令から見た法人税申告書
公認会計士・税理士 鈴木基史 著
定価:3,740円(税込)
会員価格:3,366円(税込)
-
新版/会計・税務担当者が必ずおさえておきたい
会計と税務の相違・申告調整実務
至誠清新監査法人、至誠清新税理士法人 編著
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)