〈桃太郎で理解する〉
収益認識に関する会計基準
【第4回】
「鬼ヶ島渡航から宝物輸送までの一連の業務は1つの履行義務か」
公認会計士 石王丸 周夫
1 4つの業務は別個のものか、1つのものか
イヌが桃太郎に提供すべきサービスは以下のとおりでした。
・渡航:漕ぎ手
・戦闘:宣戦布告・すねに噛みつく
・輸送:車を引く
3種類のサービスのうち、戦闘については「宣戦布告」と「すねに噛みつく」の2つがあるので、それらを別の業務と捉えると、イヌには合計4つの業務がありますね。
収益認識の手続きでは、これら4つの業務が、それぞれ別個の履行義務なのか、あるいは1つの履行義務なのかを判別する必要があります。
それによって、次のような違いが出るからです。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。