〈桃太郎で理解する〉
収益認識に関する会計基準
【第7回】
「イヌは宝物を送り届けた時に一時に売上計上する」
公認会計士 石王丸 周夫
1 一時点での売上計上
前回説明したように、イヌが桃太郎に提供する一連のサービスは、[パターン①]の履行義務(一定期間にわたり充足される)に該当しませんでした。したがって、[パターン②]の履行義務(一時点で充足される)となり、イヌは一時点で売上計上することになります。
ではその場合、一時点というのは『どの時点』のことを指すのかというと、それは、お客さんである桃太郎が、イヌの提供するサービスを享受した時です。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。