公開日: 2019/12/12 (掲載号:No.348)
文字サイズ

〈桃太郎で理解する〉収益認識に関する会計基準 【第17回】(番外編②)「もしおじいさんが桃太郎の絵本を出すことになったら~返品権付販売」

筆者: 石王丸 周夫

桃太郎で理解する〉

収益認識に関する会計基準

【第17回
(番外編②)

「もしおじいさんが桃太郎の絵本を出すことになったら
~返品権付販売」

公認会計士 石王丸 周夫

 

1 『桃太郎』の絵本を出版!

桃太郎が鬼退治から帰ってきて、少し落ち着いた頃のことです。
おじいさんが家の前で、山のように本を積み出しています。
桃太郎はそれを見て、おじいさんにたずねました。

「これはいったい何ですか?」
「見てのとおり。本じゃよ。こないだの鬼退治のことを絵本にして売るのさ。」
「えっ! 私の話を絵本にするのですか?」
桃太郎はびっくりして飛び上がりました。

「それで・・・本の題名は?」
「『桃太郎』じゃ。」
「・・・そのまんまですね。」

桃太郎は思わず笑ってしまいましたが、それよりも本当に売れるのかどうか心配です。
「いったい、どうやって売るんですか?」
「神社の前で定期市があるだろ。あそこで本を売ってくれる商人がいるから、その人に頼んで売ってもらうんじゃ。今から100冊届けるんだが、全部買ってくれるそうだよ。」

「でも、売れ残ったらどうするんだろうなぁ・・・」
「そこなんだがな。」おじいさんは小声で言いました。「残ったものは買い戻しになるんじゃよ。」

「・・・。」
桃太郎の心配は、尽きることがないようです。

今回は桃太郎の後日談として、おじいさんが絵本を出版する話にしてみました。

おじいさんが絵本を100部出版し、それを商人に売りさばいてもらいます。商人は、いったん100部すべてを引き受けますが、売れ残った部数については、すべておじいさんのところに返品します。すなわち、返品権付きの販売です。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

桃太郎で理解する〉

収益認識に関する会計基準

【第17回
(番外編②)

「もしおじいさんが桃太郎の絵本を出すことになったら
~返品権付販売」

公認会計士 石王丸 周夫

 

1 『桃太郎』の絵本を出版!

桃太郎が鬼退治から帰ってきて、少し落ち着いた頃のことです。
おじいさんが家の前で、山のように本を積み出しています。
桃太郎はそれを見て、おじいさんにたずねました。

「これはいったい何ですか?」
「見てのとおり。本じゃよ。こないだの鬼退治のことを絵本にして売るのさ。」
「えっ! 私の話を絵本にするのですか?」
桃太郎はびっくりして飛び上がりました。

「それで・・・本の題名は?」
「『桃太郎』じゃ。」
「・・・そのまんまですね。」

桃太郎は思わず笑ってしまいましたが、それよりも本当に売れるのかどうか心配です。
「いったい、どうやって売るんですか?」
「神社の前で定期市があるだろ。あそこで本を売ってくれる商人がいるから、その人に頼んで売ってもらうんじゃ。今から100冊届けるんだが、全部買ってくれるそうだよ。」

「でも、売れ残ったらどうするんだろうなぁ・・・」
「そこなんだがな。」おじいさんは小声で言いました。「残ったものは買い戻しになるんじゃよ。」

「・・・。」
桃太郎の心配は、尽きることがないようです。

今回は桃太郎の後日談として、おじいさんが絵本を出版する話にしてみました。

おじいさんが絵本を100部出版し、それを商人に売りさばいてもらいます。商人は、いったん100部すべてを引き受けますが、売れ残った部数については、すべておじいさんのところに返品します。すなわち、返品権付きの販売です。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

桃太郎で理解する〉
収益認識に関する会計基準

〔番外編〕

筆者紹介

石王丸 周夫

(いしおうまる・のりお)

公認会計士
石王丸公認会計士事務所

1968年生まれ。
1991年、慶応義塾大学商学部卒業。
1990年から2004年まで、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)にて会計監査実務に従事し、多くの企業を担当。
2004年に石王丸公認会計士事務所開業。現在は、監査や上場企業へのディスクロージャー・コンサルティングを中心に活動している。

【主な著作】
・『気候変動リスクと会社経営 はじめの一歩
・『経理財務担当者、士業のための 最短で導き出す分配可能額
・『パターン別 計算書類作成「うっかりミス」の防ぎ方
・『会社の姿が浮かびあがるカンタン経営分析 決算書あぶり出し分析法』(以上、清文社)

   

関連書籍

法人税事例選集

公認会計士・税理士 森田政夫 共著 公認会計士・税理士 西尾宇一郎 共著

会計税務便覧

日本公認会計士協会東京会 編

重点解説 法人税申告の実務

公認会計士・税理士 鈴木基史 著

演習法人税法

公益社団法人 全国経理教育協会 編

【電子書籍版】法人税事例選集

公認会計士・税理士 森田政夫 共著 公認会計士・税理士 西尾宇一郎 共著

事例で解説 法人税の損金経理

税理士 安部和彦 著

【電子書籍版】会計税務便覧

日本公認会計士協会東京会 編

ソフトウェア会計実務Q&A

EY新日本有限責任監査法人 ソフトウェアセクターナレッジ 編著

現場で使える「会計上の見積り」の実務

中野雄介 監修 日本公認会計士協会 京滋会 編著

キャッシュレス決済のしくみと会計実務

EY新日本有限責任監査法人 編

収益認識[会計・法務・税務]Q&A

公認会計士・税理士 貝沼彩、公認会計士・税理士 照井慎平、 公認会計士・税理士 西澤拓哉、公認会計士・税理士 三上光徳 著

奇跡の通達改正

公認会計士 山本史枝 著
#