〈ポイント解説〉役員報酬の税務 【第38回】「M&Aにおける役員給与・役員退職給与の支給」
筆者:中尾 隼大
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
〈ポイント解説〉
役員報酬の税務
【第38回】
「M&Aにおける役員給与・役員退職給与の支給」
税理士 中尾 隼大
【 質 問 】
当社はM&Aの対象会社となっており、現在、株主と買手候補の間で基本合意契約書が締結され、株式譲渡の最終合意に向かって進んでいます。
現状において、役員報酬について留意すべき税務上の論点があれば教えてください。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
〈ポイント解説〉
役員報酬の税務
- 【第1回】 CFOのみなし役員該当性
- 【第2回】 『実質的な退職』の判断
- 【第3回】 代表取締役に対する不相当高額給与の指摘
- 【第4回】 事前交付型リストリクテッド・ストック概説
- 【第5回】 解約返戻金と相殺するための役員退職給与支給
- 【第6回】 M&A後の出向に係る税務上の留意点
- 【第7回】 社会保険料削減のための事前確定届出給与利用の是非
- 【第8回】 役員報酬をクローバックした場合の源泉徴収税額の取扱い
- 【第9回】 役員に対する経済的利益の供与
- 【第10回】 取締役との委任関係で黙示的な有償特約がないとされた事例
- 【第11回】 役員に不正があった場合に想定される税務上の論点
- 【第12回】 役員退職給与に係る功績倍率の是認水準
- 【第13回】 業績悪化時におけるストック・オプション制度導入メリット
- 【第14回】 業績悪化改定事由に該当するか否かの判断
- 【第15回】 D&O保険の概要とM&Aへの活用
- 【第16回】 役員給与における隠ぺい又は仮装行為の具体例
- 【第17回】 『事前確定届出給与に関する届出書』を提出する前に事前確定届出給与を支給した場合
- 【第18回】 役員給与・役員退職給与に係る未払金計上
- 【第19回】 使用人兼務取締役に係る役員報酬と事業報告
- 【第20回】 『役員報酬』と『役員給与』
- 【第21回】 代表取締役による横領があった場合の認定賞与該当性
- 【第22回】 選択型DCを導入した場合の留意点
- 【第23回】 退任後に再就任した場合の役員退職給与
- 【第24回】 特定投資運用業者の役員に対する業績連動給与の損金算入特例の創設
- 【第25回】 株価引下げ効果を目的とした役員退職給与の支給
- 【第26回】 役員に対して支払った解決金が役員給与とされた事例
- 【第27回】 子会社を吸収合併する場合の役員報酬に関する対応
- 【第28回】 『役員報酬』と『第二次納税義務』
- 【第29回】 最終報酬月額がゼロである場合の役員退職給与
- 【第30回】 名目監査役の役員給与
- 【第31回】 役員貸付金の解消方法としての貸倒損失
- 【第32回】 役員及び役員給与と関連する周辺論点
- 【第33回】 株主総会において決議をしないままに役員退職慰労金を支給した場合
- 【第34回】 役員借入金の税務とその解消
- 【第35回】 業績連動給与の減額可否
- 【第36回】 同業類似法人の選定基準
- 【第37回】 事前確定届出給与を全額無支給とする場合の留意点
- 【第38回】 M&Aにおける役員給与・役員退職給与の支給
- 【第39回】 現物による役員退職給与支給と消費税の関係
筆者紹介
中尾 隼大
(なかお・しゅんた)
税理士
税理士法人中尾総合事務所 所長
https://www.nakao-tax.com中国税理士会税務研究所 研究員
平成22年 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース(現:PwC税理士法人)入所
平成24年 税理士登録
平成25年 税理士法人中尾総合事務所設立 現在に至る【著作・論文】
「一般社団法人を利用した租税回避スキームに関する試論」第40回 日税研究賞 税理士の部 入選
「これで万全!!2019年10月 消費増税・軽減税率対策 転嫁・インボイスはこう進める」共著(ぎょうせい・2019)
「個人版事業承継税制のポイントと有利判定シミュレーション」共著(日本法令・2019)
「ワークフロー式消費税[軽減税率]申告書作成の実務」共著(日本法令・2020)
「消費税 適用判断の原則と例外」共著(新日本法規・2021)
Profession Journal関連記事
関連書籍
- NEW!
令和4年版/重点解説
法人税申告の実務
公認会計士・税理士 鈴木基史 著
定価:4,620円(税込)
会員価格:4,158円(税込)
-
第11版
Q&A 生命保険・損害保険の活用と税務
税理士 三輪厚二 著
定価:4,400円(税込)
会員価格:3,960円(税込)
-
13訂版 図解&イラスト
中小企業の事業承継
税理士 牧口晴一 著 名古屋商科大学大学院教授 齋藤孝一 著
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
令和4年版
演習法人税法
公益社団法人 全国経理教育協会 編
定価:2,530円(税込)
会員価格:2,277円(税込)
-
税理士はいかにミスと向き合うべきか
税理士 白井一馬 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
新版/改正通達に対応
相続・事業承継に役立つ生命保険活用術
税理士法人レディング 税理士 木下勇人 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
様々な悩みを“親愛信託”で解決!!
信託活用Q&A
よ・つ・ばグループ 協同組合親愛トラスト 編著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
令和3年10月改訂/問答式
法人税事例選集
公認会計士・税理士 森田政夫 共著 公認会計士・税理士 西尾宇一郎 共著
定価:4,840円(税込)
会員価格:4,356円(税込)
-
令和3年版
法人税の決算調整と申告の手引
大西啓之 編
定価:5,720円(税込)
会員価格:5,148円(税込)
-
社会福祉法人の 組織再編入門
有限責任監査法人トーマツ 編
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)