現代金融用語の基礎知識
【第7回】
「イスラム金融」
事業創造大学院大学 准教授
鈴木 広樹
1 イスラム金融とは
イスラム金融とは、イスラム法(シャリア)の教えに沿った金融のことである。
イスラム教圏の社会では、シャリアの教えに沿った秩序が形成されているが、経済も同様である。
イスラム経済を形成している産業をハラル産業というが、イスラム金融もそれに含まれる。なお、ハラルというと、豚肉などを使わない食品を思い浮かべるかもしれないが、ハラル産業は食品産業だけではなく、様々な分野にわたっている。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。