公開日: 2023/07/13 (掲載号:No.527)
文字サイズ

Q&Aでわかる〈判断に迷いやすい〉非上場株式の評価 【第26回】「〔第1表の1〕自己株式を取得した場合の株主判定と所得税基本通達59-6の適用の留意点」

筆者: 柴田 健次

Q&Aでわかる

〈判断に迷いやすい〉非上場株式評価

【第26回】

「〔第1表の1〕自己株式を取得した場合の株主判定と
所得税基本通達59-6の適用の留意点」

 

税理士 柴田 健次

 

A株式会社の取締役である甲の相続発生に伴い、A社の株式10,000株(議決権総数の10%に相当する株式)を相続した乙が発行法人であるA社に売却を検討しています。

A社株主の親族構成と株式保有状況は、下記の通りとなります。
発行済株式総数は100,000株であり、1株につき1議決権を有しているものとします。
A社の役員は、甲の死亡後は丙及び丁のみとなります。

【親族構成及び株式保有状況】

A社株式は最近において売買されたことはなく、A社と事業の種類、規模、収益の状況等が類似する他の法人の株式の価額もないため、所得税基本通達59-6の定めにより財産評価基本通達を準用して1株当たりの価額を求めるものとします。

A社株式の1株当たりの類似業種比準価額と純資産価額が次の通りである場合には、乙がA社に株式を売却する場合の1株当たりの価額はいくらになりますか。

なお、A社の会社の規模区分は大会社に該当し、A社は特定の評価会社には該当しません。

また、A社の代表取締役である丁の父である丙がA社の株式を10,000株保有していますが、丙が発行法人であるA社に売却する場合には、所得税基本通達59-6の定めにより財産評価基本通達を準用して求めた1株当たりの価額はいくらになりますか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

Q&Aでわかる

〈判断に迷いやすい〉非上場株式評価

【第26回】

「〔第1表の1〕自己株式を取得した場合の株主判定と
所得税基本通達59-6の適用の留意点」

 

税理士 柴田 健次

 

A株式会社の取締役である甲の相続発生に伴い、A社の株式10,000株(議決権総数の10%に相当する株式)を相続した乙が発行法人であるA社に売却を検討しています。

A社株主の親族構成と株式保有状況は、下記の通りとなります。
発行済株式総数は100,000株であり、1株につき1議決権を有しているものとします。
A社の役員は、甲の死亡後は丙及び丁のみとなります。

【親族構成及び株式保有状況】

A社株式は最近において売買されたことはなく、A社と事業の種類、規模、収益の状況等が類似する他の法人の株式の価額もないため、所得税基本通達59-6の定めにより財産評価基本通達を準用して1株当たりの価額を求めるものとします。

A社株式の1株当たりの類似業種比準価額と純資産価額が次の通りである場合には、乙がA社に株式を売却する場合の1株当たりの価額はいくらになりますか。

なお、A社の会社の規模区分は大会社に該当し、A社は特定の評価会社には該当しません。

また、A社の代表取締役である丁の父である丙がA社の株式を10,000株保有していますが、丙が発行法人であるA社に売却する場合には、所得税基本通達59-6の定めにより財産評価基本通達を準用して求めた1株当たりの価額はいくらになりますか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

Q&Aでわかる
〈判断に迷いやすい〉非上場株式の評価

連載を収録した単行本が好評発売中!!

筆者紹介

柴田 健次

(しばた・けんじ)

税理士
柴田健次税理士事務所 所長
東京タックスコンサルティング 代表取締役

相続・事業承継を中心に業務を行っている。

【職歴】
2004年4月 資格の大原 簿記法律専門学校講師就任
2008年1月 税理士法人レガシィに勤務
2014年1月 柴田健次税理士事務所設立

【著書】
間違いやすい事例から理解する 小規模宅地等の特例適否のポイント』(清文社)
第3版 評価明細書ごとに理解する/非上場株式の評価実務』(清文社)
Q&Aでマスターする 事業承継税制の実務』(清文社)

  

関連書籍

【電子書籍版】資産税実務問答集

後藤幸泰 編 信永 弘 編

〇×判定ですぐわかる資産税の実務

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

資産税の取扱いと申告の手引

後藤幸泰 編 信永 弘 編

株式評価実務必携

信永 弘 編

資産税実務問答集

後藤幸泰 編 信永 弘 編

土地・株式等の財産評価

税理士 香取 稔 著

中小企業の運営・承継における理論と実務 ファミリービジネスは日本を救う

大阪弁護士会・日本公認会計士協会近畿会・ファミリービジネス研究会 著

非公開会社における少数株主対策の実務

弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士 永吉啓一郎 著

Q&A 居住用財産の譲渡特例大全

税理士 大久保昭佳 著

税法みなし規定の適用解釈と税務判断

税理士 野田扇三郎 著 税理士 山内利文 著 税理士 安藤孝夫 著 税理士 三木信博 著

精選Q&A 相続税・贈与税全書〔財産評価編〕

税理士法人チェスター 編著 税理士 香取 稔 編著

金融・投資商品の税務Q&A

PwC税理士法人 箱田晶子 著 PwC税理士法人 高木 宏 著 PwC税理士法人 西川真由美 著

あなたが払う税金はざっくり言ってこれくらい

やさか税理士法人 税理士 磯山仁志 著

非上場株式 評価の論点

税理士 田川嘉朗 著
#