フロー・チャートを使って学ぶ会計実務 【第18回】「親会社による子会社の吸収合併~個別財務諸表のみ作成している会社の場合~」
筆者: 西田 友洋
フロー・チャートを使って学ぶ会計実務
【第18回】
「親会社による子会社の吸収合併
~個別財務諸表のみ作成している会社の場合~」
仰星監査法人
公認会計士 西田 友洋
【はじめに】
今回は、親会社による子会社の吸収合併について解説する。吸収合併とは、会社が他の会社とする合併であって、合併により消滅する会社の権利義務の全部を合併後存続する会社に承継させるものをいう(会社法2条27項)。
そして、親会社による子会社の吸収合併は、「共通支配下の取引」に該当する。「共通支配下の取引」とは、結合当事企業(又は事業)のすべてが、企業結合の前後で同一の株主により最終的に支配され、かつ、その支配が一時的ではない場合の企業結合をいう(企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準(以下、「基準」という)」16)。
また、本解説では、親会社が子会社を吸収合併し、かつ、個別財務諸表「のみ」作成している場合を前提に解説する。なお、孫会社や中間子会社がある場合については、解説していない。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。
連載目次
フロー・チャートを使って学ぶ会計実務
第1回~第30回
- 【第1回】 資産除去債務~計上から履行まで~
- 【第2回】 固定資産の減損
- 【第3回】 貸倒引当金
- 【第4回】 個別財務諸表における税効果会計
- 【第5回】 連結財務諸表における税効果会計
- 【第6回】 連結納税における税効果会計
- 【第7回】 連結会計
- 【第8回】 持分法会計
- 【第9回】 連結キャッシュ・フロー
- 【第10回】 賃貸等不動産の注記
- 【第11回】 リース取引(借手)
- 【第12回】 工事完成基準と工事進行基準
- 【第13回】 有価証券の評価
- 【第14回】 退職給付引当金(原則法)
- 【第15回】 関連当事者との取引の注記
- 【第16回】 セグメント情報等の開示
- 【第17回】 棚卸資産の評価基準~通常の販売目的で販売する棚卸資産の評価基準~
- 【第18回】 親会社による子会社の吸収合併~個別財務諸表のみ作成している会社の場合~
- 【第19回】 親会社による子会社の吸収合併~連結財務諸表作成会社の場合~
- 【第20回】 無対価での100%子会社同士の合併~個別財務諸表のみ作成会社の場合~
- 【第21回】 無対価での100%子会社同士の合併~連結財務諸表作成会社の場合~
- 【第22回】 単独の新設分割による子会社設立~連結財務諸表作成会社の場合~
- 【第23回】 外貨建有価証券の評価
- 【第24回】 種類株式の評価
- 【第25回】 退職給付引当金(簡便法)
- 【第26回】 ゴルフ会員権の評価
- 【第27回】 デリバティブ
- 【第28回】 IFRS15(収益認識の基本)
- 【第29回】 金利スワップの特例処理
- 【第30回】 IFRS16 リース(借手の会計処理の基本)
- 【第31回】 圧縮記帳
- 【第32回】 ストック・オプションの基本
- 【第33回】 退職給付引当金(複数事業主制度)
- 【第34回】 ソフトウェア
- 【第35回】 個別財務諸表における税効果会計(回収指針対応版)
- 【第36回】 連結財務諸表における税効果会計(回収指針対応版)
- 【第37回】 連結納税における税効果会計(回収指針対応版)
- 【第38回】 100%子会社間の無対価会社分割
- 【第39回】 親会社が存在しない会社間における株式交換(対価が自己株式の場合)
- 【第40回】 親会社が存在しない会社間における株式交換(対価が新株発行の場合)
- 【第41回】 100%子会社間の対価ありの会社分割
- 【第42回】 資本関係のない会社間での事業譲渡
- 【第43回】 単独株式移転
- 【第44回】 親会社等がいない会社間の株式交換
- 【第45回】 賞与引当金
- 【第46回】 ポイント引当金
- 【第47回】 債務保証
- 【第48回】 仮想通貨の会計処理
- 【第49回】 特定譲渡制限付株式の会計処理
- 【第50回】 建設協力金の会計処理
- 【第51回】 組合等への出資の会計処理
- 【第52回】 パフォーマンス・シェア・ユニットの会計処理
- 【第53回】 製品保証引当金
- 【第54回】 繰延資産
- 【第55回】 会計上の見積り開示
- 【第56回】 共通支配下取引の事業譲渡
- 【第57回】 株主優待引当金
- 【第58回】 金融商品のレベル別の時価開示
- 【第59回】 自社利用のソフトウェア
- 【第60回】 オペレーティング・リース取引の注記
- 【第61回】 賃貸等不動産関係注記
- 【第62回】 減損損失注記
- 【第63回】 追加情報の注記
筆者紹介
西田 友洋
(にしだ・ともひろ)
公認会計士
2007年に、仰星監査法人に入所。
法定監査、上場準備会社向けの監査を中心に様々な業種の会計監査業務に従事する。
その他、日本公認会計士協会の中小事務所等施策調査会「監査専門部会」専門委員に就任している。
2019年7月退所。
Profession Journal関連記事
関連セミナー/研修
関連書籍
新着情報
-
2025年05月16日
- 2025年05月15日
-
2024年の「新設法人」、全国に15.4万社 過去最多を更新
起業年齢「60歳以上」が過去最高、定年後の「シニア起業」要因 2025年05月14日